医学界新聞

連載

2007.02.12

 

名郷直樹の研修センター長日記

37R

東京都の電話帳に興味を持つ

名郷直樹   地域医療振興協会 地域医療研修センター長
東京北社会保険病院
市立伊東市民病院
横須賀市立うわまち病院
市立奈良病院臨床研修センター長


前回2715号

△月▲日

 ある研修医からの相談。来年の選択研修をどうしたらいいでしょう。初期2年の研修の間に,3か月の選択研修があるのだ。

「内科はどうせ3年目以降にもやるので,3年目以降にはやらないことをやったほうがいいでしょうか。でも将来は内科が基礎になると思うし。放射線や集中治療は,ぜひどこかで研修しておきたいと思っています。整形外科や耳鼻科の診察も身につけたい。皮膚科も他科コンサルトでいちばん多かったし,なんとか研修しておきたい。そう考えると,どうすればいいのか,まったく決まらないんです」

とにかく何でもやりたい。やる気があるのはいいことだ。でも,なんでそんなに何でもやりたいのか。自分自身のことを考えると,むしろ逆で,やらなくてすむことはなるべくやらないですませようとする。彼は若く,私は年をとった,ということか。でも,そんな年でもないし,昔からそうだった気がする。

「何でもいいんじゃないかと思うけど」

これじゃあ,ぜんぜん相談にならない。でも自分自身を振り返るに,自分自身がこれをやりたい,なんて思ったことは,たいがい恥ずかしいようなことだ。何であんなことやりたいと思っていたんだろう。そういうことばかり。大事なことは,そのとき全然興味のなかったことだったりする。5年経って,10年経って,何だ,あのときのあれはこうだったのだ,そんなことばかり。興味を持ったときにはもう手遅れ。だから,手遅れにならないように,興味のないことに興味を持て。

「ぜんぜんやりたくないことをやるっていうのはどうだろう」

研修医はますます意味がわからない。

「東京都の電話帳に興味ある? 東京都の電話帳は,なぜロートレアモンの詩よりも詩なのか。そんな詩があるのだけれど,知ってる?」

もうここまでくると,まったく意味不明。

「内科だろうが,放射線だろうが,耳鼻科だろうが,整形外科だろうか,皮膚科だろうが,それは全部同じだ。...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook