医学界新聞

レジデントのための患者安全エッセンス

連載 矢吹 拓

2025.06.10 医学界新聞:第3574号より

3574_0601.png

 薬剤エラーは,医療安全上,極めて頻度が高いインシデントの1つです。 古い報告ではありますが,米国の前向き観察研究1)では,入院患者のうち6.5%が何らかの薬剤有害反応(Adverse Drug Reaction)を経験していると報告されています。また,近年英リバプール大学の緊急入院患者を1か月間調査したところ,ADRが確認された入院例は18.4%に及び,そのうち90%以上でADRが直接的あるいは間接的な入院原因になったと報告されています2)。日本の医療事故調査制度のデータでは,投薬・注射関連の医療事故は全体の約5%です3)。大変残念ではありますが,薬剤エラーは誰もが直面し得る問題と言えるでしょう。

 薬剤エラーには典型パターンがあります。表14)はよく用いられる薬剤エラーの分類で,複数の研究に基づいて分類をしています。Wrong~が覚えやすいですよね。表2は薬剤使用プロセス別の代表的な薬剤エラーです。こちらでは,薬剤が処方されてから与薬までの一連のプロセスが確認でき,エラーの起こるタイミングから薬剤エラーを理解できます。薬剤エラーは,処方時,調剤・準備時,投与・管理時それぞれで起こり得るものであり,医師だけでなく,薬剤師や看護師なども関与する可能性があることを示唆しています。

3574_0602.png
表1 薬剤エラーおよび代表的な分類(文献4をもとに作成)
3574_0603.png
表2 薬物使用プロセス別の代表的な薬剤エラー

 薬剤エラーにはさまざまな種類がありますが,多職種でエラーに気づける仕組みが必要です。医師が処方し薬剤師が調剤する医薬分業はまさに薬剤エラーを予防するための代表的な仕組みと言えるでしょう。前半で紹介したADRの報告においても,エラーの予防可能性について言及されており,米国の報告では42%1)が,英国からの報告でも40.4%2)が予防可能と判断されています。

●冒頭の会話を分析する

 薬剤エラーは,誰にでも起こり得ます。だからこそ大切なのは,できるだけ早く気づくことです。早期に対応できれば,大事に至る前にリカバリーできます。日ごろから確認の習慣を持ったり,周囲と声をかけ合ったりすることで,ミスはぐっと減らせます。安全はチーム全体で支えるものです。そうした点では,研修医がミスに気づき,振り返る機会があったのは良かったと言えるかもしれません。

●まずは「処方しない」という選択肢

 特に高齢者では,「何となく」処方されている薬がリスク源になりがちです。英国の研究2)では入院に関与した薬剤の代表格として,利尿薬,ステロイド吸入薬,抗凝固薬・抗血小板薬,プロ...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

栃木医療センター内科 部長

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook