医学界新聞

書評

2023.08.21 週刊医学界新聞(レジデント号):第3529号より

《評者》 新潟医療福祉大教授・作業療法学

 本書を手に取ると,まず目に入るのが「The Grasping Hand」という文字である。本書は解剖学書であるが,なんと斬新なタイトルであろう。タイトルには執筆者の深い思いが込められているものであるが,読者の方々はこのタイトルから何を感じとるであろうか。

 手は人の進化の過程の中で重要な器官として存在し続け,中でも手の把持機能は人が生活する上で欠かせないものとして発達し続けてきた。初期においては環境に適応するために支持物をつかんで移動することを可能にした。次には,粗大な把持機能から個々の指の独立運動を獲得したことにより,精密な把持や道具の使用など,より高度な作業を可能とした。特に,道具の使用は手の延長として機能し,生存競争において優位性をもたらした。そして現代では,われわれは当たり前のように手を利用しているが,多くの動作において手が主役となって生活を支え,その手を効果的に使うために肩,肘,前腕,手関節運動が制御されていることを実感する。こうした観点から改めて本タイトルを見つめ直してみると,手の把持機能は果てしなく長い時間の経過の下に進化し続けてきた究極の賜物であり,「The Grasping Hand」というタイトルは手の基盤となる機能を示しているのみならず,この一語で手の重大さや尊厳までを表現していると言っても過言ではない。名づけの由来はどうあれ,原書編集者であるAmit Gupta先生ならびに玉井誠先生の手に対する敬意と情熱が直接的に伝わってくる感覚を覚える。

 このような感覚を抱きつつ本書のページをめくると,その瞬間,先例を見ない強烈な衝撃を受け,本書が期待通り極めて素晴らしい解剖学書であることがわかる。神経,血管をはじめとする微細な組織までが丁寧に解剖され,リアルに触れられるかのような見事な新鮮解剖写真がふんだんに掲載されている。これらの美しい写真は読者を魅了するばかりでなく,鮮明だからこそ得られる的確で緻密な情報があり,それは新たな視点を見いだすのに役立つ。また,解剖写真の質が低下しないようにと気遣われた用紙の最低限の厚さや紙質,各要所で取り入れられた図解の説明,表面解剖と内部構造との関連性の提示など,いずれにおいても読者にわかりやすく伝えたいという執筆者らの願いと責任感がうかがえる。そして,現存する手の機能の進化を証明するかのように上肢全ての関節や筋,神経,血管の詳細な解剖が展開されるとともに,運動学,生理学,脳科学的な知見まで網羅され,その機能や意義についての理解も深めることができる。極めつけは,領域に応じて選抜された専門家が最近の知見まで深く掘り下げて解説していることから,臨床家にとって必要とする知識がタイムリーに確認できる書となっていることである。特に術中の写真を用いた解説は,より実践的な知識技術の獲得に有意義なものとなっている。

 本書の冒頭では,偉大な外科医であるKleinert先生ならびにAcland先生から原書編集者らが得た学びについて述べられている。それは,精一杯働くことの価値,謙虚さ,忍耐力,不屈の精神,準備の大切さであるが,本書はその執筆を通して,これら全ての教えに見事に応えており,その証となっている。この教えは,全ての手外科医やハンドセラピストなどのメディカルスタッフにとって共有すべきものであり,今後手に携わろうとする方々も含め,より多くの読者に,ぜひ,その証をご覧いただきたいと思う。


《評者》 洛和会丸太町病院救急・総合診療科部長

 『連続スライスで学ぶ レジデントのための急性腹症のCT[Web付録付]』は,急性腹症の診療において緊急性の高い疾患を診断・除外できる力を身につけるための実用的な書籍です。腹部が専門ではないレジデントでも安心して取り組める内容であり,効率良く学べる構成が魅力的です。救急外来で慌てない実力を身につけたいと考える全てのレジデントにお薦めできる一冊です。

 この書籍の大きな強みの一つは,ウェブ上のビューワで確認できる連続画像です。紙面に掲載されている一枚一枚の写真を見るだけでは伝わりにくい腸管などの構造物の連続性が,ウェブビューワを使うことでより明確に理解できます。このウェブビューワを活用することで,腹部CTの読影において立体的なイメージを形成しやすく,正確な診断につながります。言うならば静止画と動画との情報量の違いと言えばわかりやすいでしょうか。

 また,忙しいレジデントでも「急性腹症における腹部CTの読影」を一通りマスターできるよう,さまざまな工夫が凝らされています。アトラスのように興味のあるページをパラパラと眺めるだけでも,多くの知識が得られることでしょう。このテキストが救急外来で急性腹症の診療を行うレジデントや患者さんの助けとなることは間違いありません。

 総じて,『連続スライスで学ぶ レジデントのための急性腹症のCT[Web付録付]』は,腹部CTの読影スキルを向上させるための効果的なアプローチを提供しています。ウェブビューワを活用した連続画像の閲覧が,レジデントの学習をより深いものにしてくれることでしょう。内容も緊急手術や処置が必要な急性腹症を網羅し,各疾患の簡潔な解説や症例提示を通じて,実践的な知識を身につけることができます。

 書籍の構成も見やすく,まずPart Iでは急性腹症の診療のポイントを学び,次にPart IIでは各疾患の画像診断のコツを解説しています。最後にPart IIIでは,病歴と身体所見,CT画像から考える実践的な症例を提示しています。これにより,学んだ知識をすぐに実践に生かすことができます。

 この書籍は,レジデントだけでなく,臨床経験を積んだ医師にも有益な情報が詰まっており,急性腹症の診療において幅広い知識とスキルを身につけたい医療従事者にお薦めできます。ウェブビューワを活用した連続画像のアプローチは,従来の教材にはない新たな価値を提供し,診断力の向上に大きく貢献することでしょう。この書籍を手に取り,実践的な知識と技術を身につけて,救急外来で自信を持って急性腹症の診療に臨むことができるようになりましょう。


《評者》 大阪大谷大薬学部教授・実践医療薬学

 栄養療法は疾患の治療や合併症の予防に寄与し,患者の予後やQOLを改善する。多くの病院薬剤師や保険薬局に勤務する薬剤師(以下,薬局薬剤師)は,薬物療法に加えて栄養療法にも積極的に関与していく必要がある。しかし,薬剤師向けの栄養関連の書籍はほとんどなく,業務を行う上で,栄養療法の評価もあまりできていないのが現状である。本書は,薬剤師が病棟やチーム医療において栄養管理,さらには在宅医療に積極的に取り組めるように,薬剤師として必要な栄養の知識の他,栄養を評価する時に注意したい薬剤についてもまとめられている。病棟業務,チーム医療,在宅医療で活躍する薬剤師にとって,本書はとても頼りがいのある一冊である。

 本書は,「栄養療法の基礎知識」と「症状別・疾患別の栄養介入のポイント」の2部から構成されている。前半の「栄養療法の基礎知識」では,薬剤師にとって必要な,栄養療法の総論,各栄養療法の特徴や投与法,注意点,臨床検査値,簡易懸濁法,在宅栄養についてわかりやすく解説している。これらは処方監査,処方提案,チーム医療に必要な知識であり,病院薬剤師だけでなく薬局薬剤師にも役立つ内容になっている。また,知っているようで知らない不確かな用語を「ひとことメモ」として解説しており,かゆいところに手の届く配慮がなされている。後半部の「症状別・疾患別の栄養介入のポイント」は,「病態と治療→症状・疾患と栄養→栄養管理の介入ポイント→食事療法の介入ポイント→薬物療法→薬物療法の介入ポイント→症例」の流れで構成されており,薬物療法の介入ポイントとして治療薬の副作用チェックをする際の注意点についてまとめられている。症例では,薬剤師がどのような点を介入ポイントとして提案していくかがわかりやすく解説されており,臨床現場で非常に役立つのは間違いない。

 これまでの書籍と比べると,本書は「薬剤師目線で書かれている」点が大きな特色となっている。薬剤師が栄養療法にもっと興味を持ち,積極的に介入できるように,また医師や看護師などの医療職からの問い合わせにも回答できるように工夫されている。全編にわたって本文は重要なポイントを簡潔に記載するスタイルで貫かれており,読者は求めている内容をピンポイントで探しやすい。また,図表をふんだんに盛り込んだことで,とても理解しやすくなっている。さらに,薬剤師として情報が不足がちになる食事療法や食品栄養剤についても取り上げているのもうれしい。ポケットサイズのマニュアルなので,白衣に忍ばせておけば,いざという時の戦力となる。本書はまさに書籍のオビの惹句の通り,適切な栄養療法をサポートする心強い相棒と言えよう。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook