睡眠外来の診察室から
[第11回] 「寝ている間に妻を殴ってしまって,同じベッドで寝てもらえなくなった」
連載 松井健太郎
2023.02.06 週刊医学界新聞(通常号):第3504号より
近所に公園があった。あけぼの公園と言う。
あけぼの公園は小学生数人が遊ぶのに程よい広さで,サッカーしてよし,ドッジボールしてよしの素晴らしい公園である。私の愛するホームグラウンドなのであった。
小学2年生の時,同学年か1学年上だろうか,普段みかけない2人組男子があけぼの公園に現れた。彼らは友人の自転車をご丁寧に蹴って倒すなど露骨な挑発行為をするのである。平和なあけぼの公園の秩序を守らねばならない。義憤に駆られ,物申しに行ったらケンカになってしまった。
まあ一方的にボコボコにされたのであった。私のパンチもキックも全く通らない。変な飛び蹴りを際限なくもらう。「うちらxxx拳法やっとるでね! ザーコ!」。ニヤニヤしながら彼らは言う。蹴られて痛かった以上に,相手にダメージを与えられない理不尽さに,私は怒り泣きわめいてあけぼの公園を後にした。正義が勝つとは限らないのである。
その後ナントカ拳法には二度と出会うことがないまま,私は都会に引っ越すことになった。負け逃げである。私は肝心な場面でつい逃げてしまう意気地のないタイプの人間となった。人生が暗転したタイミングである。
それから私は夢の中でもいつも逃げ回るような夢ばかり見るのであった。どうにもこうにも追い込まれると夢から覚める以外の解決策がなく,私は朝起きては忸怩たる思いを抱いていた。
しかし高校生になった時である。ついに私は夢の中で正面から戦いを挑んだのであった。私は迫りくるやくざ者に対して,体重を乗せ,右足で渾身のミドルキックを浴びせたのであった。ガツン!
――いてええ! 私は勉強机の角に思いっきり右足をぶつけて激痛とともに目覚めた。それはもう,ものすごく痛かったのだが,私は何かを克服した,禊を済ませたような気がして大いに達成感を得たのであった。あれから人生が好転したような気がする。
ところで,この「夢の内容に合わせて,手足が動く」というのはレム睡眠行動障害という疾患の典型的所見なのである。
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。