睡眠外来の診察室から
[第10回] 「睡眠の検査を受けた日はよく寝られなかった」
連載 松井健太郎
2023.01.16 週刊医学界新聞(通常号):第3501号より
興奮して眠れない,という経験は誰しもあったのではないかと思う。例えば,祖父母の家に行く前日。ディズニーランドに行く前日。ワクワクして眠れない小学生のそれである。あるいは緊張して眠れない体験も誰しもあるのではないだろうか。例えば大事な試験の前日――。
高校3年生の時。忘れもしないが,私はセンター試験の前日の夜に,何を思ったか当時片思いしていた女子にメールを送ってしまったのであった。内容は「お互いセンター頑張ろうね」みたいな無難な内容である。内容自体はよいと思われた。しかしメールというものは返事が来ない可能性があるのである。
高3,思春期真っ盛りの非モテ男子にとって,片思いの相手は世界の中心と言っても過言ではない。メール1つで軽躁転もすれば,鉛様麻痺を来したりもする。「『お互い頑張ろうね』みたいな無難な返事でいい。それで明日,いつも以上に頑張れる」。そんな甘い目論見があったのかもしれない。しかしまあ返事が返ってこない。
考えてみれば向こうもセンター前日なわけである。集中を妨げ不快な思いをさせてしまったかもしれない。悩む時間がもったいないので,試験前日の悪あがきをすることにした。ノートを開く。英単語……。世界史……。化学式……。うーん。メールが返ってこない。「よし! そろそろ寝よう!」と決めて布団に入る。眠れない。枕元の携帯をパカッと開ける。通知はない――。
しまった……。これでは緊張して眠れなくなった体験ではなく,自爆して眠れなくなったアホである。
「睡眠の検査を受けた日はよく寝られなかった」
睡眠診療における最も重要な検査と言えるのが,1泊2日で行う睡眠の専門検査,終夜睡眠ポリグラフ検査(polysomnography:PSG)である。PSGは,睡眠時無呼吸症候群や周期性四肢運動障害,レム睡眠行動障害といった睡眠障害の確定診断において必須の検査である。ま...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。