名画で鍛える診療のエッセンス
[第2回] “みる”を意識して観察力を研ぎ澄まそう
連載 森永 康平
2020.11.09
名画で鍛える診療のエッセンス
大学の総合診療科医でもある著者が,教育・診療の視点でアートの可能性を探ります。
[第2回]“みる”を意識して観察力を研ぎ澄まそう
森永 康平(獨協医科大学総合診療科 助教/ミルキク 代表)
(前回よりつづく)
一目で診断をつけたり,次々と的確な判断を下す先輩や指導医に私たちは憧憬を隠せません。観察には「隅々まで」「俯瞰的に」など,いろいろなコツはありますが今回伝えたいのはただ一つ,「みる時間を増やすこと」です。外来診察や病棟回診で,患者とその周辺情報を“みる”時間を意識的に増やしてみましょう。
重要な情報は目立つところにあるとは限らない
マネの「フォリー・ベルジェールのバー」(図)は有名ですから,見たことがある人も多いでしょう。どんな情景が描かれているでしょうか? 中央の女性がこちらを向いています。机には酒瓶のようなものがたくさん。ここはバーでしょうか? そうすると彼女はバーテンダー?
図 フォリー・ベルジェールのバー(エドゥアール・マネ) |
最初に目に映るのはこんなところかもしれません。ここからさらに“時間を掛
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
寄稿 2024.08.13
-
ピットフォールにハマらないER診療の勘どころ
[第22回] 高カリウム血症を制するための4つのMission連載 2024.03.11
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
最新の記事
-
2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
国民に最新の医薬品を届けるために対談・座談会 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
医薬品開発の未来を担うスタートアップ・エコシステム/米国バイオテク市場の近況寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
患者当事者に聞く,薬のことインタビュー 2025.01.14
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。