それぞれの春が始まる(井部俊子)
連載
2019.05.27
看護のアジェンダ | |
看護・医療界の"いま"を見つめ直し,読み解き, 未来に向けたアジェンダ(検討課題)を提示します。 | |
| |
井部 俊子 長野保健医療大学教授 聖路加国際大学名誉教授 |
(前回よりつづく)
「このたびは,すてきな胡蝶蘭をいただき,ありがとうございました。本日,朝届きました。このような体験は,私にとって初めてであり,正直びっくりしたと同時にとても感動しました。(中略)井部先生からの贈り物でぱっと明るい日が差した気分になりました」という初々しいメールが届いた。
私は今春,看護部長に就任した4人の友人に胡蝶蘭を贈った(私には,初めて看護部長になって“ふるえて”いた頃,当時東札幌病院の副院長・看護部長であった石垣靖子さんから届いた豪華な胡蝶蘭に胸ふるわせたという原体験がある)。
新任看護部長の春
Aは,某大学病院の看護部長公募に応募した。履歴書を書き,応募動機を示し,どのような意志を持っているかを明らかにし,病院幹部との面接を経て,病院職員へのプレゼンテーションを行うなど,幾多の関門を通過して看護部長のポジションを獲得した。
Bは,副看護部長として勤務していた病院で,ある日幹部との面接があった。複数の副看護部長の中のひとりとして,尋ねられたことに答えた。そして,看護部長に指名された。
Cは,これまでいくつかの急性期病院の看護部長を歴任している。そしてこの春,大病院の勤務を辞めて,地域密着型の病院で看護師人生の仕上げをしようと決めた。
Dは,東京の先端医療を担っていた病院の副看護部長として勤務していた。このたび“転勤”命令が下り,地方にある“古い昭和のかおりがする病院”の看護部長として単身赴任した。
こうして,それぞれの春が始まり,元号が「平成」から「令和」となった。
Aからは,4月11日に「所信表明演説」をしたという便りが届いた(看護部長に就任したら,できるだけ早い時期に,何に価値を置き,どのようなスタイルで管理をするかなど,いわゆる所信表明をすべきであるというのが私の後輩への助言である)。「便り」は次のようにつづられる。「日勤終了後に行ったのですが,150人以上が集まってくれ,研修等でもこんな人数は集まったことがないと言われた」ことや,「関心を持...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
この記事の連載
看護のアジェンダ
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
“19番目の専門医”,「総合診療医」の仕事とは?
可視化と言語化で総合診療へのモヤモヤをスッキリ解決!寄稿 2025.09.09
-
医学界新聞プラス
[第1回]多形紅斑
『がん患者の皮膚障害アトラス』より連載 2024.02.09
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
最新の記事
-
対談・座談会 2025.09.09
-
看護におけるコンフリクト・マネジメント
対立を乗り越え,より良い組織を築く対談・座談会 2025.09.09
-
対談・座談会 2025.09.09
-
“19番目の専門医”,「総合診療医」の仕事とは?
可視化と言語化で総合診療へのモヤモヤをスッキリ解決!寄稿 2025.09.09
-
がんゲノム医療と緩和ケアの融合
進歩するがん治療をどう支えるか寄稿 2025.09.09
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。