お腹が痛くてズル休み!?(山中克郎,安藤大樹)
連載
2014.10.06
診断推論
キーワードからの攻略
広く,奥深い診断推論の世界。臨床現場で光る「キーワード」を活かすことができるか,否か。それが診断における分かれ道。
■第10回……お腹が痛くてズル休み!?
山中 克郎(藤田保健衛生大学救急総合内科教授)=監修
安藤 大樹(藤田保健衛生大学救急総合内科)=執筆
【症例】
16歳,高校1年生の女性。1年3か月前から37℃台前半の発熱あり。1年2か月前から1日数回の少量粘液の混ざった軟便と腹部全体の軽度間欠痛出現。近医総合病院で大腸内視鏡検査を施行され,びらん様の変化が見られたものの,好中球浸潤は目立たずPAS染色でもアメーバ陰性。細菌性腸炎,あるいはクラミジア卵管炎を疑われ,アザクタム®とセフトリアキソンを処方され,症状は軽快していた。
しかし1年前に症状再燃。胃酸の込み上げや,時々38℃台の発熱や便中に血液が混入するようになり,学校も休みがちになった。再び前医を受診し,大腸内視鏡検査再検。アフタ様変化が散在していたものの,2週間後の再検では所見が改善しており,「アフタ性大腸炎」の診断となった。その他,腹部CT,上部消化管内視鏡が行われたが明らかな異常は指摘されず,「過敏性腸症候群」としての経過観察を勧められたが,さらなる原因精査を希望し,当院初診外来紹介受診となった。
[既往歴]軽度貧血の指摘のみ
[内服薬]トリメブチン(セレキノン®),酪酸菌(ビオスリー®),メペンゾラート(トランコロン®)
[生活歴]海外渡航歴なし,性交渉歴なし,動物との濃厚な接触歴なし
[来院時バイタルサイン]体温37.1℃,血圧108/56 mmHg,心拍数68回/分,呼吸数12回/分
[その他]全身リンパ節に腫脹なし,皮疹なし,関節の腫脹・圧痛なし,腹部は平坦・軟,臍周囲に圧痛を認めるが反張痛なし,筋性防御なし,腸蠕動音はやや亢進
……………{可能性の高い鑑別診断は何だろうか?}……………
キーワードの発見⇒キーワードからの展開
ある程度精査が行われているにもかかわらず,診断には至っていない若年女性の慢性的な腹痛症例である。「腹痛」というキーワードで鑑別を進めると,消化管・肝胆道系疾患以外にも,
・腎泌尿器系疾患(結石,腎盂腎炎)
・生殖器系疾患(子宮外妊娠,付属器炎,子宮筋腫,卵巣茎捻転)
・心血管系疾患(心筋梗塞,心膜炎,上腸間膜動脈症候群)
・胸腔内疾患(うっ血性心不全,肺炎,肺塞栓,気胸,膿胸,胸膜炎)
・神経根疾患(帯状疱疹,椎間板ヘルニア,カウザルギー,脊髄瘻)
・代謝性疾患(尿毒症,糖尿病,糖尿病性ケトアシドーシス,急性副腎不全,副甲状腺機能亢進症,急性間欠性ポルフィリン症,鉛中毒)
と,鑑別疾患が多岐にわたってしまう“大きなカード”(第6回,第3079号参照)である。さらに小児心身症領域では機能性胃腸症,呑気症,びまん性食道痙攣,過敏性腸症候群,反復性腹痛といった腹痛を来す疾患も多く,本症例を「腹痛」をキーワードにして攻めるのは得策ではない。
今回は,キーワードとしてもう一つ挙げられる「不明熱」を基に鑑別を進める。不明熱へのアプローチ法は多岐にわたるが,忙しい外来などでは,汎用性の高い以下のアプローチを押さえておくと便利である(表1)1)。
表1 「不明熱」から導くべき鑑別診断リスト | |
|
初診時の医療面接で具体的な疾患は想起できなかったものの,重篤な印象は受けなかったため血液検査を提出するとともに,腹部CT検査,上部・下部消化管内視鏡の予約を行った。腹部CT検査・上部消化管内視鏡検査は異常なかったが,下部消化管内視鏡検査はアフタ様変化が前医で認められたものよりやや増加しており,“the little six”の中の肉芽腫性疾患,限局性腸炎(潰瘍性大腸炎,クローン病)の可能性が示唆された。筆者が「おや!?」と思ったのは,血液検査の結果である。
Hb:9.4 g/dL,Ht:31 |
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。