目に見えるつながりです 診療情報提供書さん(鶴岡優子)
連載
2014.04.14
在宅医療モノ語り
【第48話】
語り手:目に見えるつながりです
診療情報提供書さん
鶴岡優子
(つるかめ診療所)
(前回からつづく)
在宅医療の現場にはいろいろな物語りが交錯している。患者を主人公に,同居家族や親戚,医療・介護スタッフ,近隣住民などが脇役となり,ザイタクは劇場になる。筆者もザイタク劇場の脇役のひとりであるが,往診鞄に特別な関心を持ち全国の医療機関を訪ね歩いている。往診鞄の中を覗き道具を見つめていると,道具(モノ)も何かを語っているようだ。今回の主役は「診療情報提供書」さん。さあ,何と語っているのだろうか?
私の封筒までもが情報です ワタクシ紹介状は封筒に入ってやってきます。前の医療機関の連絡先が書いてある封筒なので,名刺代わりにカルテに保存しておくと便利。入院希望があるのに病院が見つからない,なんてときには紹介元を頼ります。 |
私は,病院から診療所にやってきた診療情報提供書です。紹介状のほうがなじみ深いでしょうか? 情報の中身はどんなものか? 患者の名前,生年月日,住所,性別,傷病名,紹介目的,病状や治療の経過,処方内容などが書かれています。なぜ紹介されるのかも,きちんと書いてあります。例えば,「発熱の精査」とか「肺炎の加療」とか。次の医療機関で何をしてもらいたいのかがわかるように,経過や今までの治療内容に関しては詳しく書いてあるのです。
私は「訪問診療の依頼」に使われた診療情報提供書です。普通の紹介状とは結構中身も違ってきますね。いつもの内容に加え,介護する家族の様子や介護保険の利用の様子,そして病状に加え,予後もわかっていれば,在宅チームが助かる情報になります。また,前主治医からぜひ教えてもらいたい情報のひとつに「病状の説明をどのようにしたのか」があります。外来かかりつけ医がそのまま訪問診療に行く場合は導入もスムーズでしょうが,まったく初めての方がザイタクに紹介されてくる場合,私は大きな役割を果たすのです。
「病院の先生から,検査の結果を聞かないで退院してしまったの。どうだったのですか,先生」。患者さんは在宅医にそう尋ねました。病院ですでに結果を聞いていたご家族は黙って下を向いています。在宅医は患者さんの横の丸椅子に座り,「病院の先生にお手紙で教えていただきました」と私を片手に答えると,患者さんは「まあ,それで?」と身を乗り出しました。「お熱の原因として腫瘍が疑われたようです」。患者さんは「やっぱり。そんなことじゃないかと思っていました」と一言。「詳しくはもっと検査をしてみないとわからないそうですが……」という在宅医の言葉を残し,少しの沈黙がありました。「もういいわ,時間がもったいないもの。残された時間はどのくらいなのかしら?」。私には「がんだとすれば,予後は短い月単位と考えます」と書いてありましたが,在宅医もどう答えようかと考えていたのでしょう,再び沈黙が流れました。「気になりますよね? これから先のことは,本当のことは誰にもわからないと思いますが」と在宅医が答えかけると,慌てて言葉を遮るように「そうよね。誰にもわからないことよ」と患者さんは言いました。そして自分に言い聞かせるように,その言葉を繰り返していました。
それから約2か月後,患者さんはご自宅で最期を迎えられました。家族に囲まれ,生まれたばかりのひ孫も遊びにきて,にぎやかな時間もあったようです。在宅医は病院の前医にザイタクでの様子を「お返事」として手紙を書きました。
ワタクシ紹介状は封筒に入ってやってきます。前の医療機関の連絡先が書いてある封筒なので,名刺代わりにカルテに保存しておくと便利。入院希望があるのに病院が見つからない,なんてときには紹介元を頼ります。
(つづく)
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
PT(プロトロンビン時間)―APTT(活性化部分トロンボプラスチン時間)(佐守友博)
連載 2011.10.10
-
事例で学ぶくすりの落とし穴
[第7回] 薬物血中濃度モニタリングのタイミング連載 2021.01.25
-
寄稿 2016.03.07
-
人工呼吸器の使いかた(2) 初期設定と人工呼吸器モード(大野博司)
連載 2010.11.08
最新の記事
-
取材記事 2024.12.11
-
連載 2024.12.11
-
対談・座談会 2024.12.10
-
循環器集中治療がもたらす新たな潮流
日本発のエビデンス創出をめざして対談・座談会 2024.12.10
-
対談・座談会 2024.12.10
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。