日本看護サミット(井部俊子)
連載
2013.12.16
看護のアジェンダ | |
看護・医療界の"いま"を見つめ直し,読み解き, 未来に向けたアジェンダ(検討課題)を提示します。 | |
| |
井部俊子 聖路加看護大学学長 |
(前回よりつづく)
第18回日本看護サミットが,2013年10月30-31日に名古屋国際会議場で開催された。日本看護協会の協会ニュース(2013年11月15日付,Vol.556)によると,両日の参加者数は延べ5498人であり,うち看護学生も延べ1350人含まれていた。
看護の新たな価値の創出
サミット(summit)とは「頂上」である。広辞苑によると,「1975年フランスの提唱に始まる主要先進国首脳会議」のことで,「参加国は当初,米・英・仏・独・伊・日本の6か国で,のち,カナダ・EU(欧州委員会委員長)・ロシアが加わって年1回開催され,経済・政治問題が広く討議される」とある。サミットのもうひとつの意味は,「各方面の首脳会談,トップ会談」とも説明される。
看護サミットは,1996年より厚生労働省が後援し,各都道府県の行政と看護協会が主体となって開催されてきたものである。日本看護サミットは,「全国の看護分野における教育・実践・行政を担う方々および関係団体等が一堂に会し,これからの看護の役割や将来の展望について提言や意見交換を行い,看護の質の向上と看護職の確保・定着を図ること」を目的としている。第1回の看護サミットは岐阜県で開催された。以後,石川,神奈川,滋賀,三重,千葉,沖縄,熊本,静岡,岩手,広島,大阪,東京,北海道,香川,福岡,青森,愛知と引き継がれ,各
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
この記事の連載
看護のアジェンダ
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
寄稿 2024.08.13
-
ピットフォールにハマらないER診療の勘どころ
[第22回] 高カリウム血症を制するための4つのMission連載 2024.03.11
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
最新の記事
-
2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
国民に最新の医薬品を届けるために対談・座談会 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
医薬品開発の未来を担うスタートアップ・エコシステム/米国バイオテク市場の近況寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
患者当事者に聞く,薬のことインタビュー 2025.01.14
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。