医学界新聞

連載

2013.10.28

〔連載〕続 アメリカ医療の光と影  第256回

米連邦政府機関閉鎖とオバマケア

李 啓充 医師/作家(在ボストン)


3047号よりつづく

 米連邦政府の会計年度は10月1日から始まる決まりとなっている。しかし,今年の場合,9月30日中に予算が成立しなかったため,「必須でない」政府機関が閉鎖されることとなった。

 当然のことながら,政府機関閉鎖の影響は医療関連部門にも及んだ。復員軍人病院など,直接患者のケアに携わる部門は閉鎖されなかったものの,保健省職員の約半数が自宅待機となっただけでなく,研究関連部門もほとんどが閉鎖され,NIH関連研究予算は新規給付が停止された。研究者のほとんどが,いつ予算が成立するかの見通しが立たないまま「(すでに給付済みの)手持ち資金」のみで研究を継続しなければならなくなったのである。

 政府機関閉鎖は,「行政業務が行われない」という直接の「不便」にとどまらず,政府職員への給与未払いや政府関連経済活動の停止などを通じて,経済全般に甚大な悪影響を与えることは論をまたない。

 通常ならば,「予算不成立」は,政治家として絶対に避けなければならない「最悪の事態」なのであるが,なぜ今回この最悪の事態が起こってしまったのかというと,その原因は,民主・共和両党のオバマケアをめぐる根深い対立にあった。

予算を人質にとった骨抜きと全面施行遅延戦術

 オバマケアは,国民の6人に1人

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook