医学界新聞

連載

2013.02.11

「型」が身につくカルテの書き方

【第8講】外来編(1) 初診外来カルテの書き方

佐藤 健太(北海道勤医協札幌病院内科)


3010号よりつづく

「型ができていない者が芝居をすると型なしになる。型がしっかりした奴がオリジナリティを押し出せば型破りになれる」(by立川談志)。

本連載では,カルテ記載の「基本の型」と,シチュエーション別の「応用の型」を解説します。


カルテ記載例

患者:54歳 女性 当院初診
# 主訴:咳,受診理由:レントゲン検査希望(1)

S 咳がしつこい気がするので,レントゲンを撮ってほしい。先月亡くなった叔父の肺癌の初期症状と似ている。家計も厳しいが娘はまだ高校生で倒れるわけにはいかない。タバコも体に悪いとは思っている。(2)
 2日前の昼過ぎに鼻汁・咽頭痛が,夜には咳と微熱も出現。1日前には倦怠感や食思不振も出現。痰は少量漿液性,深吸気でも咳嗽増悪や胸痛誘発なし。職場で風邪が流行中。(3)

既往歴:なし。3か月前の検診での胸部Xp正常と言われている。
家族歴:叔父が肺癌,祖父が大腸癌。父が高血圧・心不全。
生活歴:機会飲酒。喫煙20本/日×34年。パートでレジ打ち業務。56歳の夫(タクシー運転手),15歳の長女と3人暮らし。(4)

O 全身状態:重篤感なく,すっと歩いて入室し会話内容も明確だが,不安げで思いつめた表情で話している。るいそうなし。(5)
バイタル:JCS0,BP138/86,HR84・整,RR18,SpO2 97%(室内気),BT 37.6
 結膜充血・貧血・黄疸なし,咽頭発赤軽度,浅頸リンパ節複数触知,鎖骨上リンパ節触れず。気管支・肺胞呼吸音左右差なく,wheeze・crackles聴取せず。

A
#a.急性咳嗽(6)
 特に基礎疾患のない50代女性の鼻・喉・咳症状。全身状態良好で胸部異常所見を伴わない。
 Definite:急性上気道炎→特に矛盾はしない。
 Less likely:異型肺炎は否定できないが経過をみて判断する。
 Unlikely:肺癌のリスクあるが,経過・検診結果から可能性低い。
#b.肺癌への不安(7)
 不安定な家計に身内の不幸が加わり不安が強まったようだ。病的な不安神経症・うつ病の印象はなく,理解力も良さそう。
#1.喫煙(8)
 肺癌に限らず悪性腫瘍や心血管疾患のリスクがあり,現時点で最も健康への影響が大きい。幸い#a/bから禁煙への関心が高まっている。

P Dx)検診結果を取り寄せ,今後の症状経過もみて検査を相談。
  Tx)解熱鎮痛薬・鎮咳薬での対症療法。
  Px)まずは1週間の禁煙を提案→前向きに同意された。(9)
  Ex)診断とその根拠について丁寧に説明し,喫煙の影響や,経過次第で肺精査も行う見通しを説明→安心された様子(10)
  NP)咳の改善や禁煙の成否を確認。取り寄せたXpも見て,肺Xp・CTや禁煙治療の相談を行う(11)。

(1)適切な対症療法よりも,不安を解消できる原因説明が必要と推測できる。
(2)患者中心のプロセス(PtC)。患者背景が見え,真の受診理由が見える。
(3)医師中心のプロセス(DrC)の現病歴(第2講参照)。疾患の診

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook