病院チェーン「乗っ取り」をめぐる攻防(李啓充)
連載
2012.07.02
〔連載〕続 アメリカ医療の光と影 第225回
病院チェーン「乗っ取り」をめぐる攻防
李 啓充 医師/作家(在ボストン)(2982号よりつづく)
急成長する株式会社病院チェーン,コミュニティ・ヘルス・システムズ社(以下,「コミュニティ社」)が,同じく病院チェーンの大手であるテネット社の「敵対的買収」に乗り出したのは,2010年12月のことだった。
当時,コミュニティ社は29の州に130の急性期病院を所有していたが,「乗っ取り」に成功した暁には所有病院数179(30州)となり,150病院のHCA社を抜いて業界最大手となるはずだった。
コミュニティ社がオファーした条件は「一株当たり6ドル」。総額33億ドル(約2640億円)の買収額を提示したのであるが,テネット社経営陣が「安すぎて話にならない」と拒否したため,株式の公開買い付けに踏み切った。「乗っ取り」をめざすコミュニティ社と,「のみ込まれてなるものか」と必死の防戦を計るテネット社との間で,激しい攻防が繰り広げられることとなったのだった。
新興病院チェーンの拡大路線
ここで少し説明すると,米国で株式会社による巨大病院チェーンが形成されるようになったのは,1980年代後半から90年代にかけてのことだった。経営が苦しくなった公立病院や非営利病院を,莫大な財力に物を言わせて次々に買収,HCA社やテネット社のような巨大チェーンが形成されるようになったのである。しかし,これらの巨大チェーンが過度の営利追求に走った果てに,診療報酬不正請求や不要な心臓手術実施等のスキャンダルを起こして厳しく指弾されるに至ったことは拙著『市場原理に揺れるアメリカの医療』および『市場原理が医療を亡ぼす』(ともに医学書院刊)でも述べたとおりである。
スキャンダルの影響もあって,病院チェーンの拡大ブームは終息したかのように見えていたのだが,ここ数年,着々と所有病院を増やして急成長を遂げてきたのが「新興」のコミュニティ社である。2007年には51病院を所有するトライアッド・ホスピタルズ社を51億ドル(約4080億円)で買収,所有病院数を130に増やして,全米第二の規模を誇るまでになった。
拡大路線を続けてきたコミュニティ社が,さらなる拡大をめざしてテネット社に食指を伸ばす誘因となったのは,オバマ政権が成立させた医療制度改革法だったと言われている。無保険者が減ることは料金の取りはぐれを心配しなくてもいい顧客が増えることを意味したし,来るべき「マーケット拡大」に備えて一層の規模拡大をめざすこととなったのである。
一方,コミュニティ社の公開買い付けに対して,テネット社は乗っ取り防止の常套手段である「毒薬条項」(註)を発動するなどして,防戦に努めた。これに対して,コミュニティ社も,経営陣交代を画策したり,買い付け額を一株当たり7.25ドルに増額したりして対抗したのは言うまでもない。
「蛇の道は蛇」
公開買い付けが始まって5か月後の2011年4月,テネット社は,これまでまったく前例のなかった乗っ取り防止策を採用して,病院業界を驚かせた。「コミュニティ社は,メディケア(高齢者用公的医療保険)に対し,組織ぐる...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第3回]腰部脊柱管狭窄症_保存的リハビリテーション
『保存から術後まで 脊椎疾患のリハビリテーション[Web動画付]』より連載 2024.10.07
-
医学界新聞プラス
[第1回]PPI(プロトンポンプ阻害薬)の副作用で下痢が発現する理由は? 機序は?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.07.29
最新の記事
-
適切な「行動指導」で意欲は後からついてくる
学生・新人世代との円滑なコミュニケーションに向けて対談・座談会 2025.08.12
-
対談・座談会 2025.08.12
-
対談・座談会 2025.08.12
-
発達障害の特性がある学生・新人をサポートし,共に働く教育づくり
川上 ちひろ氏に聞くインタビュー 2025.08.12
-
インタビュー 2025.08.12
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。