老年医学のIdentity――包括的高齢者評価(大蔵暢)
連載
2011.02.14
高齢者を包括的に診る
老年医学のエッセンス
【その2】
老年医学のIdentity――包括的高齢者評価
大蔵暢(医療法人社団愛和会 馬事公苑クリニック)
(前回よりつづく)
高齢化が急速に進む日本社会。慢性疾患や老年症候群が複雑に絡み合って虚弱化した高齢者の診療には、幅広い知識と臨床推論能力、患者や家族とのコミュニケーション能力、さらにはチーム医療におけるリーダーシップなど、医師としての総合力が求められます。不可逆的な「老衰」プロセスをたどる高齢者の身体を継続的・包括的に評価し、より楽しく充実した毎日を過ごせるようマネジメントする――そんな老年医学の魅力を、本連載でお伝えしていきます。
|
第1回で,高齢者の心身は日々持続的に受ける慢性的なストレスと,不定期だが大きなダメージを被る急性ストレスに暴露されることによって,虚弱や老衰が進行することを解説した。それらのストレス,特に慢性的なものは多種多様であり,慢性疾患などの医学的な要素のみでなく,人間関係,経済難などの心理社会的な要素も含まれる。また,老衰はさまざまな因子が複雑に絡みついて長時間かけて進行するため,その回復や改善は困難を極め,不可能か,可能であっても虚弱高齢者に多大な努力や負担を強いることが多い。
包括的高齢者評価(Comprehensive Geriatric Assessment ; CGA)は,高齢者の日常生活動作機能を中心に身体・心理・社会状態を評価することにより,現在の生活での苦痛や不都合,将来の不安を探し出し,その原因を分析する老年医学のツールである。循環器科医にとっての心臓カテーテル検査,消化器科医にとっての内視鏡検査と同様,CGAを行うことは老年科医としてのIdentityである。高齢者診療やケアの複雑性とそれに伴う研究手法の難しさからか,現在のところ「CGAが著明な有効性を持つ」という強いエビデンスは存在しないが,米国老年医学会をはじめとする複数の専門家集団は,その活用を奨励している。
老人ホームにおける包括的高齢者評価
筆者の勤務する馬事公苑クリニックは,主に介護付有料老人ホームへの訪問診療を行っている医療機関である。老人ホーム入居者を対象としたCGAは,外来など他の医療場面でも活用できると考え,ここで紹介する(図)。
図 馬事公苑クリニックで使用している包括的高齢者評価フォーマットの内容(検査値には,検査年月も記載) |
虚弱高齢者はさまざまな理由で自宅や病院,または他の老人ホームからわれわれが訪問診療を行う老人ホームへ入居してくる。入居後1か月を「訪問診療導入期」と呼び,情報収集,評価,対策の立案を集中的に行っている。在宅時医学総合管理の契約を結んだ直後から看護師が患者を訪問し,パーソナルヒストリーや家族構成などの社会的背景を聴取する。また,Mini Mental State Examination (MMSE)やGeriatric Depression Sca...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。