医学界新聞

連載

2010.05.10

研修医イマイチ先生の成長日誌
行動科学で学ぶメディカルインタビュー

[第2回]

■患者中心の医療モデルと医療面接の関係

松下 明(奈義ファミリークリニック・所長 岡山大学大学院・客員教授/三重大学・臨床准教授)


前回よりつづく

 僕の名はイマイチ,25歳独身。地元の国立大学医学部を卒業し,県立病院で初期臨床研修2年目を迎えた。病態の理解には自信があるが,患者・家族とのコミュニケーションはちょっと苦手。救急外来で救急車が続くときに,特に軽症の夜間外来患者を診るとイライラしてしまうことがある。

 学生時代に医療面接は勉強したが,実際に患者さんを診るとどうも勝手が違う。そこで,研修2年目に入った今,地域医療研修を利用して何とかコミュニケーション能力を高めたいと考えている。今回は地域医療研修と選択研修を合わせて,5週間の予定で○×クリニックにやってきた。


 本田学さん(仮名)は56歳男性,1週間前から続く発熱と咽頭痛,下腹部不快感で受診。イマイチ先生が予診をとるため,診察室に入りました。

イマイチ 本田さん,はじめまして。今日はどうされたのですか?
本田さん 1週間前から熱があり,のどが痛く,下腹も何かおかしいのです。
イマイチ  最近,ウイルスが流行っていますからね。熱は何度まで上がりましたか? のどはいつから痛いのですか? 下腹のようすは? 下痢は?
本田さん  ……(間)……,血液検査をしてもらえますか?
イマイチ  ええ? 別にいいですが……。(何か変だなと思いながら)じゃあ,まずは院長先生を呼んできます。

*****

院長先生 はじめまして,本田さん。1週間前から熱があって,のどが痛く,下腹も何かおかしいのですね?
本田さん そうなんです。

院長先生 では,1週間前にさかのぼって,こういった症状がどのように始まり,どんな経過をたどって今日に至ったか,もう少し詳しく教えてください。
本田さん 実は1週間前に親友が急死したんです。
イマイチ (???)

院長先生 お友達が亡くなったんですか?

本田さん ええ。悪性リンパ腫で,治療が手遅れになったそうで,最初はかぜと間違えられたそうなんです……。
院長先生 そうですか,それはお気の毒でしたね……本当に……。
本田さん 友人の葬式の直後からのどが痛くなり,まさか自分も同じ病気ではないかと急に心配になったんです。下腹も痛くなってきて,なんだか熱っぽいし。
院長先生 なるほど。ご友人と同じように,自分も何か悪い病気になったのではないかと,とても心配になって来られたのですね?
本田さん そうなんですよ,わかってくれましたか!
院長先生 わかりました。では,あなたの症状について詳しくうかがう前に,そのご友人がどんな症状で始まって,最終的にどのように亡くなられたのかを少し教えていただけますか?
本田さん はい。友人は……(略)……。

イマイチ (なぜ,こんなことを聞いているのだろうか?)
院長先生 ではご友人は,始めはのどの痛みと首のリンパ節の腫れ,そして徐々に体がだるくなり,微熱と腹水で最終診断がつき,治療を始めたものの約2か月で亡くなってしまったんですね。
本田さん ええ。本当に残念で仕方ありません。こんなに急に亡くなるなんて。
院長先生 本当に,びっくりして悲しいと同時に,病気というものがとても恐ろしく感じますよね。
本田さん そうなんです。今日受診したのも,最初はかぜだと思ったのですが,だんだん自信がなくなって,何か検査でもしてもらったほうがいいのかなぁと……。
院長先生 わかりました。では,心配している病気ではないかどうかを注意深く診察してみようと思いますが,もう少し詳しく症状を教えてください。
本田さん 熱は37.4℃までの微熱が1週間続いています,……(略)……。
イマイチ (なるほど,患者さんの不安と診察がこんなふうにつながるのか!)

「患者中心の医療」とは

 今回は「患者中心の医療」についてお話しします。病院・診療所を訪れる患者は何らかの症状を持っていますが,医師が医学的に聞きたい情報と患者が語りたいストーリーは食い違うことがあります。この食い違いを医療のなかで解決するに当たって,カナダのStewartらによって開発された「患者中心の医療」1,2)モデルを用いることができます。

 この医療モデルは,有能な家庭医がどのように患者とやり取りし,より有効な...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook