眠られるゆりかごは売ってない(名郷直樹)
連載
2009.01.12
名郷直樹の研修センター長日記 |
| ||
眠られるゆりかごは売ってない
|
(前回2808号)
▲月○□日
今日も研修医と外来。医療崩壊の時代だ。当然,外来医療も崩壊している。
「咳が止まらないという50代の男性の患者です。かぜ症候群と思いますが,近くの開業医でリン酸コデインをもらっていて,それ以上どうしたらいいでしょうか」
「診断は大丈夫?」
「喘息,心不全は否定的です。ACE阻害薬も飲んでいません。2日前からの咳なので,慢性咳の鑑別の必要はないと思います。喫煙者なので禁煙が第一と思いますが」
「それなら,タバコをやめることが一番効果的だと話してみたら」
「タバコをやめる気はないというのです。タバコが吸いたいから薬が欲しいという感じです」
「困ったなあ。そんな都合のいい薬はないよね」
「その上,咳で眠れないので睡眠薬も欲しいとのことなのですが」
「それならリンコデを続けて,睡眠薬だけ追加しておいたら」
こんなことは日常茶飯事である。下手をすると,この次の週あたり,この前の薬はまったく効かなかったじゃないかと,お叱りを受けたりする。
ずいぶん古い歌だけど,『甘い言葉ダーリン』という井上陽水の歌がある。こういうやり取りのたびに,この歌を思い出す。この歌の中で,特に印象深いフレーズがある。「眠られるゆりかごは売ってない」と言うのだ。確かに,その通り。その通りなのだが,特別な人だけが,多分天才だけが,明確に述べることができるフレーズだ。咳が止まる咳止めは売ってない。とてもそんなことは言えないし,事実,医者は決してそう言わない。咳止めの効果を,大して効かないなどと,馬鹿正直に説明する医者などいない。だいたいは正反対のことを言う。
「咳が治まるよう...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]PPI(プロトンポンプ阻害薬)の副作用で下痢が発現する理由は? 機序は?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.07.29
最新の記事
-
対談・座談会 2025.09.09
-
看護におけるコンフリクト・マネジメント
対立を乗り越え,より良い組織を築く対談・座談会 2025.09.09
-
対談・座談会 2025.09.09
-
“19番目の専門医”,「総合診療医」の仕事とは?
可視化と言語化で総合診療へのモヤモヤをスッキリ解決!寄稿 2025.09.09
-
がんゲノム医療と緩和ケアの融合
進歩するがん治療をどう支えるか寄稿 2025.09.09
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。