「風邪」の仮面:Commonに先立つCritical
連載
2008.10.06
Primary CareとTertiary Careを結ぶ全方位研修
〔第2回〕
「風邪」の仮面:Commonに先立つCritical
齋藤中哉(医師・医学教育コンサルタント)
第1回は,「風邪」診療のための準備体操を行いました。「かぜ症候群」についての自己学習も完了しているかと存じます。さっそく,今回から,本格的に「全方位研修」を開始して参りましょう。
「鑑別診断の3C」はご存じですね。Common,Curable,Criticalの3語で,「よくある疾患」,「確実に治療できる疾患」,そして,「重症疾患」について,必ず考慮しなさいということです。今回は,この3Cの位階を意識する練習です。
■症例
Lさんは生来健康な26歳女性,大手旅行会社のツアーコンダクター。「旅行中に風邪をひいて,具合が悪い」。独身,独居。
ビニュエット(1)
|
問題点を整理してください。
「いつもの風邪と違う」という本人の訴えを無視してはいけません((4))。病歴を見直すと,「かぜ症候群」にしては,典型的な上気道カタル症状(鼻汁,鼻閉,咽頭痛など)を欠き,インフルエンザ様(flu-like)の発症です((1))。インフルエンザ(A or B)とその合併症である肺炎,心筋炎を鑑別します。
呼吸器と消化器に「風邪」の症状を引き起こすウイルス科には,レオウイルス科,ピコルナウイルス科,カリシウイルス科などがありますが,「お腹の風邪」にしては,腹痛と下痢を伴わない嘔吐だけがやや遅れて出現しています((3))。したがって,「旅行者下痢症」は考えにくく,嘔吐は消化器系外疾患の合併症かもしれません。
無視できない不穏な訴えは,「胸部の苦悶感」,「息が吸い切れない感じ」です((2))。すばやく呼吸器系と循環器系を点検したいところです。患者背景と発熱の経過を併せれば,感染性または自己免疫性の機序により,横隔膜上臓器に炎症が波及し,呼吸不全または循環不全を来たしていると推定できます。上気道症状に乏しいまま健常人が肺炎になるとは考えにくく,肺塞栓,自然気胸も,典型的な経過ではありません。ここに至って,脈拍・呼吸数・心音が記載されていない不備を発見します。「心か肺か」の分析には,完全な「バイタルサイン一式」が必要です。
ビニュエット(2)
|
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
この記事の連載
「風邪」診療を極める(終了)
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。