医学界新聞

連載

2008.06.16



〔連載〕続 アメリカ医療の光と影  第129回

格差社会の不健康(2)

李 啓充 医師/作家(在ボストン)


2783号よりつづく

人種間の新生児体重差は遺伝が原因か

 妊産婦の総合的健康状態が,新生児の体重に反映されることはよく知られているが,前回,(1)収入・教育程度など,母親の社会経済的地位が低いほど低体重児出産のリスクが高い,(2)米国では低体重児出産のリスクが白人よりも黒人の母親で高い,(3)人種間のリスクの違いは社会経済的地位の影響では説明できないほど大きい,ことを示すデータを紹介した。人種間の低体重児出産リスクの違いが遺伝要因によるものかどうかを検証するために,デイビッドとコリンズは,米国生まれの黒人の母親と,(遺伝的にほぼ均質と考えられる)アフリカ生まれの黒人(移民)の母親とで新生児の体重を比較した。

 その結果を図に示したが,低体重児出産リスクが白人よりも(米国生まれの)黒人の母親の方で高かったデータと対応して,米国生まれの黒人から生まれた新生児の体重分布曲線は,白人の母親から生まれた新生児のそれと比べ約300g左方に偏位,米国では,母親の人種の別が,新生児の体重に大きな影響を与えていることが改めて確認された。一方,アフリカ生まれの黒人の母親から生まれた新生児の体重分布は,白人の母親から生まれた新生児のそれに酷似し,人種間の新生児の体重差を遺伝的要因で説明するのは難しいことも明らかになったのだった(註1)。

「米国育ちの黒人の母親」だけが持つ不利な環境要因とは

 デイビッドとコリンズは,さらに,移民一世と二世の母親の間で,人種別の新生児体重を比較したが,移民二世の白人の母親から生まれた新生児の体重は一世の白人の母親から生まれた新生児の体重よりも......

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook