格差社会の不健康(2)
連載
2008.06.16
〔連載〕続 アメリカ医療の光と影 第129回
格差社会の不健康(2)
李 啓充 医師/作家(在ボストン)人種間の新生児体重差は遺伝が原因か
妊産婦の総合的健康状態が,新生児の体重に反映されることはよく知られているが,前回,(1)収入・教育程度など,母親の社会経済的地位が低いほど低体重児出産のリスクが高い,(2)米国では低体重児出産のリスクが白人よりも黒人の母親で高い,(3)人種間のリスクの違いは社会経済的地位の影響では説明できないほど大きい,ことを示すデータを紹介した。人種間の低体重児出産リスクの違いが遺伝要因によるものかどうかを検証するために,デイビッドとコリンズは,米国生まれの黒人の母親と,(遺伝的にほぼ均質と考えられる)アフリカ生まれの黒人(移民)の母親とで新生児の体重を比較した。
その結果を図に示したが,低体重児出産リスクが白人よりも(米国生まれの)黒人の母親の方で高かったデータと対応して,米国生まれの黒人から生まれた新生児の体重分布曲線は,白人の母親から生まれた新生児のそれと比べ約300g左方に偏位,米国では,母親の人種の別が,新生児の体重に大きな影響を与えていることが改めて確認された。一方,アフリカ生まれの黒人の母親から生まれた新生児の体重分布は,白人の母親から生まれた新生児のそれに酷似し,人種間の新生児の体重差を遺伝的要因で説明するのは難しいことも明らかになったのだった(註1)。
「米国育ちの黒人の母親」だけが持つ不利な環境要因とは
デイビッドとコリンズは,さらに,移民一世と二世の母親の間で,人種別の新生児体重を比較したが,移民二世の白人の母親から生まれた新生児の体重は一世の白人の母親から生まれた新生児の体重よりも......
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
この記事の連載
続 アメリカ医療の光と影(終了)
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。