魔法のコトバとしての根本仮説
連載
2007.12.17
研究以前のモンダイ
〔その(9)〕魔法のコトバとしての根本仮説
西條剛央(日本学術振興会研究員)
本連載をまとめ,大幅に追加編集を加えた書籍『研究以前のモンダイ 看護研究で迷わないための超入門講座』が,2009年10月,弊社より刊行されています。ぜひご覧ください。 |
(前回よりつづく)
科学的な命題でもなく,その真偽を確かめることもできませんが,多くの人にとって役に立つ「魔法のコトバ」というものが存在します。今日は,そうした魔法のコトバを通して「根本仮説の有効性」について考えてみましょう。
魔法のコトバとは何か?
魔法のコトバはいくつもありますが,ここでは「人生に起こるすべての出来事には意味がある」というコトバを取り上げてみましょう。
なぜこれが魔法のコトバになるのでしょうか? それは人間は本質的に意味を求める心性をもっているためです。
「自分は何のために生まれてきたのか?」「生きる意味はどこにあるのか?」「こんなことして何の意味があるのか?」「せっかく生まれてきたのだから意味ある人生を送りたい」
こうしたことを一度も考えたことがないという人はおそらくいないでしょう。人間は意味を求める存在であるゆえに,「意味がない」ということには長く耐えられません。人生に生きる意味がないならば,なぜ辛い思いをしてまで生きているのか,そう考えることは自然なことといえるでしょう。
魔法のコトバの使用例
仮に,「人生に起こる出来事には何にも意味はない」と信じている人が,突如難病にかかったとしたらどうでしょうか。「意味はない」のですから,それを探そうとすることもないでしょう。「突然難病にかかって,痛い思いをする」という出来事は,理不尽に降りかかってきた単なる不幸ということにしかなりません。
ここで誰かに「知ってる? 人生に起こるすべての出来事には意味があるんだってさ」とその魔法のコトバを教わったとします。ここで,そういうものだと信じることができると話は早いのですが,さしあたり「もしかしたらそうかもしれない」と思い定めてみたとします。
すべてのことには意味があるのですから,「突如難病にかかる」という一見まったく意味がないようにみえる出来事にも,探してみれば何か意味があることになります。したがって,この人もあるとき「自分が難病にかかったことにはどんな意味があるのだろう?」と考え始めるかもしれません。
そして,ふとしたことから「これは自分の人生を振り返って本当に大事なことを思い出すために与えられた機会なんだ」といったように,積極的な「意味」を見いだすようになるかもしれません。
「意味」とは何か?
それでは「意味」とは何でしょうか?難しい問題ですが,少なくともいえるのは,それはどこかに転がっているような実在物ではない,ということです。
「これには意味がある」とか「これには意味がない」とか“思っている”のは,誰でしょうか? そう,それは僕やあなたに他なりません。ですから,意味は「発見する」ものではなく,「紡ぎ出す」ものなのです。
そしてそうであるゆえに,「人生に起こるすべての出来事には意味がある」という命題は,魔法のコトバとして,人が意味を紡ぎ出しやすいようそっと背中を押してくれるのです。
そして意味を作り出した後には,その意味はあたかも「最初から自分に発見されるのを待っていた」と思えるほど確かな存在として,自分を支えてくれるようになります(それが自分を縛るようになることもありえますが)。
僕ら人間は,時間を戻すことができないため,起きた出来事を取り消すことはできません。しかし,出来事の意味は後から変えることができるのです。これはコトバをもつことによって与えられた最大のギフトなのです。
看護
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
この記事の連載
研究以前のモンダイ(終了)
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。