書籍
書籍検索
- 分野から探す
- タグキーワードから探す
臨床看護
開く
874件 641件~650件表示
-
質的研究のメタスタディ実践ガイド
メタスタディとは、過去の研究の問題点を見出し、また分析結果を新しい視点から統合し、次の研究へと発展させていく方法であり、EBMのための方法としても用いられる。看護系大学院などにおいて看護研究に取り組もうとする学生や研究者にとって必須の方法論である。本書は、メタスタディの唯一の実践ガイドの邦訳である。
定価 3,520円 (税込)
-
学生のための精神看護学
学生のために、難解な精神看護学を分かりやすく丁寧に記述。本文の途中にコラム「臨床では」を挿入し、学生にも現場をイメージしやすくなるように工夫がされている。また欄外の「NOTE」ではプラスαの知識を補える構成となっている。
定価 3,740円 (税込)
-
ケースブック患者相談
東京大学医学部附属病院患者相談・臨床倫理センターが、これまで蓄積した患者相談のケースを参考にしつつ、新たに構成しなおした患者相談50ケースについて、その対処方法を解説。本書は、単なる対応マニュアル的なものとは異なり、相談やクレームは、医療の質向上につながる貴重な指摘ということが伝わる内容となっている。
定価 2,860円 (税込)
-
IVR看護ナビゲーション
IVRに携わる看護師向けの実践的な書物がほとんどない中で、各施設では独自のマニュアルを作って看護にあたっている。その現状を打破するために編集された本書は、医師のIVR手技、看護師のケアが系統立てて解説されている。2007年には「日本IVR学会認定IVR看護師制度」も発足し、ますますIVR看護が期待される中、時宜にかなった実践書。
定価 4,180円 (税込)
-
看護師の実践力と課題解決力を実現する!ポートフォリオとプロジェクト学習
看護教育の分野でも、今、ポートフォリオやプロジェクト学習について、興味が高まりつつあるが、本書はこの道のパイオニアである著者によるいわば決定版。看護基礎教育にはもちろんのこと、臨地実習、新人研修、認定/専門看護師の育成の場において、さらにはリスク教育や目標管理を導入する際にも、学習者のモチベーションを高め成長を促す手法として大いに期待されている。関係者必読の書。
定価 3,850円 (税込)
-
看護大事典 第2版
看護職のための一生使える大事典。看護・介護・医療関連の用語を初学者にもわかりやすく解説。第2版では最新用語を増補する一方、携帯性にも配慮して、用語の見直しによるスリム化を図った。主要な疾患・症状・機能障害については重点的な解説に加えて看護ケアにも言及し、学習事典としての要素も積極的に取り入れた。イラストの刷新でさらにビジュアルに。解説項目数29,000語、見出し項目約16,000語。本書の特長をサンプルページとともに詳しくご紹介しています。
定価 15,400円 (税込)
-
人体の構造と機能 第2版
「看護師国家試験出題基準」に準拠したシリーズ「コアテキスト」(全4巻)の第1巻『人体の構造と機能』の第2版。本書は、解剖生理学・生化学・栄養学など専門基礎分野の教科項目・内容を、第3次「出題基準」(平成22年版)に合わせて配列・編集し、また今改訂で大幅なページ増加をはかった。本文の記述は詳細かつ懇切で、さらに用語解説欄、コラム類も豊富に配置し、大学レベルまでの教科書、また自己学習書として最適。
定価 3,630円 (税込)
-
そのまま使える医療英会話 [CD付]
腹痛? 胃痛? 英語でどう診察したらいい? 発展性のある医療英会話力を目指す医師、コメディカルを対象としたCD付き医療英会話テキスト。外国人患者さんから正確なデータを得るためのできるかぎり具体的な説明・質問表現を繰り返し聞き/口に出し、フレーズの定着を図る、診療科別のセクションA。病名・診療科名など発音が難しく耳慣れ・口慣れしておきたい単語を中心にvocabulary buildingするセクションBの二部構成。『そのまま使える 病院英語表現5000』 の実践編。
定価 3,850円 (税込)
-
個人授業 心臓ペースメーカー適応判断から手術・術後の管理まで
心電図でさえ苦手なのに、ペースメーカーなんてお手上げ! と思っているあなた。本書に予備知識や事前の準備は不要。まずは1日1章からスタート。1か月後にはひととおりの知識を得られるはず。さらに余力のある読者には、アドバンス項目も充実。ペースメーカーを知りたい医師、看護師、臨床工学技士、臨床検査技師に最適の入門書。さあ、さっそく“個人授業”をはじめよう!
定価 4,180円 (税込)
-
多飲症・水中毒ケアと治療の新機軸
多飲症・水中毒治療に初のスタンダード! 多飲症とは、水を飲むことがどうしてもやめられなくなる病態のこと。精神科に長期入院中の患者20%前後に起こるともいわれている。急激・多量な飲水は水中毒へと進み、死にいたる危険もあるため恐れられるが、これまでは「何をすれば効果があるのか」という指標は全く存在しなかった。本書は、試行錯誤の末に実効性ある斬新なアプローチを確立した山梨県立北病院のノウハウを初めて完全紹介する。
定価 2,860円 (税込)