書籍
書籍検索
- 分野から探す
- タグキーワードから探す
臨床看護
開く
877件 641件~650件表示
-
実践ストレスマネジメント「辞めたい」ナースと「疲れた」師長のために
「週刊医学界新聞」 の好評連載 「ストレスマネジメント その理論と実践」 が書籍に。いつもと違う様子のスタッフへの声がけ、部署異動時の面接、辞めたいスタッフへの対応……。とかく大変な病院において、看護管理者である筆者が大切にしていることとは? 看護職のストレス特性を知り、自部署(と自分)のメンタルヘルス対策に取り組みたい師長・主任クラスに捧ぐ!
定価 2,420円 (税込)
-
その後の不自由「嵐」のあとを生きる人たち
暴力などトラウマティックな事件があった“その後”も、専門家がやって来て去って行った“その後”も、当事者たちの生は続く。しかし彼らはなぜ「日常」そのものにつまずいてしまうのか。なぜ援助者を振り回してしまうのか。そんな「不思議な人たち」の生態を、薬物依存の当事者が身を削って書き記した当事者研究の最前線! *「ケアをひらく」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 2,200円 (税込)
-
参加観察法入門
参加観察法の教科書・参考書として長年にわたって広く使われている名著の翻訳。初心者向けにわかりやすく書かれており、エスノグラフィーの手順が段階を踏んで楽しく学んでいけるように構成されている。参加観察法の入門書として最適の書。
定価 3,300円 (税込)
-
正常分娩の助産術トラブルへの対応と会陰裂傷縫合
院内助産成功の鍵は助産師の自立。自立した助産師は、お産のメカニズムを知り、予後を予測して迅速な対応ができなければならない。本書にはスムーズなお産の進行のためのケアや会陰裂傷縫合など、正常分娩介助に際して知っておきたい知識と技が満載。
定価 3,300円 (税込)
-
保健指導サービスの評価と改善個人のスキルアップから組織の質管理まで
地域保健・職域保健にかかわらず、保健指導サービスを行うすべての人および組織が、保健指導の質を管理し向上させるための方法論を示す。
定価 3,080円 (税込)
-
ナースのための管理指標 MaIN 第2版
MaIN(マイン)は、看護管理者が自らのマネジメントの傾向と今後取り組むべき課題を明らかにするための自己評価ツールである。病院の規模によらず、簡便に使えるツールとして研究会が開発し、2007年に初版が発行された。今回は、実際に活用している多くの方々の意見を反映させ、さらにわかりやすい解説と現場にそくしたツールとして改良させている。
定価 2,200円 (税込)
-
コンコーダンス患者の気持ちに寄り添うためのスキル21
「薬は大事ってわかってはいるけど…」「つい、薬を飲み忘れてしまう…」といった声があがるのは、患者のもつ価値観やライフスタイルと、提供される医療が「調和」していないからでは? 本書は、服薬の継続が重要な慢性疾患患者の服薬支援や患者の意思決定支援などに役立つ6つの[介入]と21の【スキル】からなる「コンコーダンス(調和)」の考え方と技術をわかりやすく解説した初めての1冊!
定価 2,860円 (税込)
-
高齢者救急急変予防&対応ガイドマップ
ありそうでなかった高齢者救急のガイドマップ! 高齢者救急はもはや避けては通れない時代。高齢者は、訴えがあいまいで症状がはっきりとあらわれない、背後に重い病気が隠れているかもしれないなど、とにかく判断に迷うケースばかり。そんな悩めるケースの初期アセスメント→対応の流れを一目でわかるチャートで解説。目の前の高齢者のどこに気をつければいいのかがズバッとわかる。
定価 2,420円 (税込)
-
学生のための精神看護学
学生のために、難解な精神看護学を分かりやすく丁寧に記述。本文の途中にコラム「臨床では」を挿入し、学生にも現場をイメージしやすくなるように工夫がされている。また欄外の「NOTE」ではプラスαの知識を補える構成となっている。
定価 3,740円 (税込)
-
ケースブック患者相談
東京大学医学部附属病院患者相談・臨床倫理センターが、これまで蓄積した患者相談のケースを参考にしつつ、新たに構成しなおした患者相談50ケースについて、その対処方法を解説。本書は、単なる対応マニュアル的なものとは異なり、相談やクレームは、医療の質向上につながる貴重な指摘ということが伝わる内容となっている。
定価 2,860円 (税込)