書籍
書籍検索
- 分野から探す
- タグキーワードから探す
臨床看護
開く
874件 461件~470件表示
-
オンコロジックエマージェンシー病棟・外来での早期発見と帰宅後の電話サポート
がん患者のエマージェンシーには早期発見、迅速な対応が求められる。そのため、がんやがん治療について理解するとともに、エマージェンシーの徴候、見え方を知っておくことが重要である。本書では、症例を豊富に提示し、病棟・外来でエマージェンシーがどのように見えるのか、求められる対応、必要な知識を解説し、また外来化学療法を受ける患者の帰宅後のエマージェンシーへの対応(電話サポート)も取りあげている。
定価 3,740円 (税込)
-
統計学 第7版
身近なデータや医療にも関係するデータを例に用いながら、データ収集から検定までを一通り行えるようにしています。 確率や確率分布など、初学者が苦手意識を持ちやすい部分については、オールカラーのイラストや例を用いて、基本的な考え方がわかりやすくなるようにしました。 数式の記述を最低限に抑え、考え方の理解を重視しています。 本文の記述のほかに、マイクロソフト社のExcelで関連する操作の解説を盛り込み、実際に統計処理をすることで理解が深まるようにしています。 保健統計のうち基本的なものについて、公表されている統計データの探し方、考え方について解説し、医療に関係する統計データを読み取る力がつくようにしました。 「系統看護学講座/系看」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 2,420円 (税込)
-
サバイバーを支える看護師が行うがんリハビリテーション
がん、治療とともに日常生活を送るがんサバイバーが自立した生活を送るためのリハビリテーションが求められている。本書では、がんの治療期の患者に焦点をあて、がんリハビリテーションを実践するうえで基盤となる知識、技術について解説し、特に看護師が行う実践について取りあげている。看護師がベッドサイドなどで行うリハビリテーションや退院後の生活を想定したセルフケア指導について解説した1冊。
定価 3,300円 (税込)
-
エビデンスからわかる患者と家族に届く緩和ケア
オピオイドを拒否する患者さんには、その理由を尋ねてみる。終末期の患者さんの、つじつまの合わない言葉に付き合う。現実とかけ離れた希望も、否定せず大切にする。そんな1つひとつのケアが、患者さんと家族の大きな助けになる。日常のケアを裏付けるエビデンスから「今、できる緩和ケア」を考える本。
定価 2,530円 (税込)
-
がん看護の日常にある倫理看護師が見逃さなかった13事例
がん看護の現場にはさまざまな倫理的問題がひそんでいる。しかし、そこに問題があることに気づかなければ、日々のケアに流されてしまい、後に複雑化して直面することにもなりかねない。本書では、安全の確保、治療法や療養の場の意思決定、価値観の共有といった、がん看護で多くみられる場面を事例として取り上げた。看護師が抱く“もやもや”に隠れた倫理的問題を分析する思考と、解決へ向けた看護師の実践について解説する。
定価 3,300円 (税込)
-
スピリチュアル・コミュニケーション医療者のための5つの準備・7つの心得・8つのポイント
スピリチュアルケアの最も核心的な部分は「コミュニケーション」である。本書は、終末期や高齢者医療の現場で日々患者に向き合う医療者のために、日々のケアのなかでスピリチュアル・コミュニケーションをどう実践すべきかを、わかりやすく解説。具体的な臨床事例、著者らの経験を紹介しつつ、医療者が行うべき準備・もつべき心得、そして具体的なコミュニケーションのポイントを示す。
定価 2,750円 (税込)
-
ロイ適応看護理論の理解と実践 第2版
ロイ理論をわかりやすく概説し、教育・臨床に活かすための具体的な方法を明らかにする。特に、ロイ理論に基づく看護過程についての記述が充実。また独自の試みとして、ロイの示す看護診断とNANDA‐I看護診断の対応を一覧化。さらに、看護過程の具体的な記録や評価方法にも触れ、初学者だけでなく教員・臨床看護師にも役立つ。第2版では最新の理論内容に対応し、NANDA‐Iとの連携も強化。ロイ理論の本質に迫る1冊!
定価 2,860円 (税込)
-
看護学生のための心理学 第2版
初版で好評を博した「わかりやすい」「読みたくなる」スタイルはそのままに、新しい知見を追加した第2版。看護に役立つ心理学の基礎を第1部に、患者と接する際に実践できる臨床心理学の基礎やカウンセリング・心理療法などを第2部に配置。患者を理解する視点を広げるのみならず、バーンアウトから医療者自身を守るなど、様々な心理学の活用法を紹介。豊富な事例とイラストに加え、書き込んで理解を深める演習問題も充実。
定価 2,640円 (税込)
-
わかる!検査値とケアのポイント 第2版
検査の正常値と、異常値を示した場合に疑われる疾患をひと目でわかる一覧表で構成。さらに看護上の観察とケアのポイントを列記した。看護診断をにらんで、「観察のポイント」ではアセスメントの視点から “継続・追加観察項目” “異常値をもたらす原因・成因” を示し、「ケアのポイント」では “必要なケア” “患者教育” を示した。また緊急時・急性期に特に注意すべき点を網羅。
定価 3,740円 (税込)
-
計画・実施・評価を循環させる授業設計看護教育における講義・演習・実習のつくり方
看護教育における授業設計について、実際に授業を展開するステップである「計画」「実施」「評価」の一連の流れに沿って解説。授業設計の基礎から実践までをまとめた看護教員必携の1冊。
定価 2,860円 (税込)