書籍
書籍検索
- 分野から探す
- タグキーワードから探す
臨床看護
開く
876件 461件~470件表示
-
「患者中心」で成功する病院大改造医療の質を向上させる15章
患者中心の医療のモデルとして知られている米国「プレイントゥリーモデル」の考え方と、導入した医療施設の概要をまとめたもの。患者中心の医療に求められる要素とは何か、医療の質を向上させるためのケアはどういったものか、実践も含めて解説。さらに、病院経営の視点からみた「患者中心の医療」、医療者と患者の関係、医療の質と安全性等にも言及。患者のための病院づくりに応用可能な事例も掲載。
定価 4,180円 (税込)
-
産み育てと助産の歴史近代化の200年をふり返る
本書は江戸末期から平成までの出産に携わる女性たちの歩んできた道を記している。また、あまり語られることのなかった産師法や第二次世界大戦中の助産婦たちの活動にも触れている。出産が医療化する以前までお産に携わってきた取り上げ婆、明治から昭和にかけて活動してきた産婆・助産婦、そして少子化社会の現代の助産師、それぞれが時代の流れに翻弄されながらも活動を続けてきた。その激動の歴史をここに綴る。
定価 3,080円 (税込)
-
肺癌診療ポケットガイド
本書は、国立がん研究センター中央病院の呼吸器内科、呼吸器外科、放射線治療科、呼吸器内視鏡科の責任者による監修のもと、実際に肺癌診療にかかわる各科の医師と看護師、薬剤師、MSWが総力をあげて執筆した肺癌診療マニュアル。この1冊に国立がん研究センター中央病院での肺癌診療のすべてが網羅されているといってもよい。肺癌診療に携わる多くの医療者の方々の、日々の臨床にぜひ役立てていただきたい。
定価 4,180円 (税込)
-
看護学生の主体性を育む協同学習
本書は、看護教育界でいち早く協同学習法を用いた授業を展開している著者の、長年の経験からまとめられた書である。協同学習法を用いた授業が看護教育に適している理由から、その具体的な授業展開を丁寧に紹介。「グループ学習がうまくいかない」「学生の能動的学修行動を促す授業を考えたい」「自律的なナースとして学生を育てたい」などのときに、ぜひ活用していただきたい。
定価 2,860円 (税込)
-
これなら使える看護介入 第2版厳選47 NANDA-I看護診断への看護介入
今日の臨床でよく使われている47のNANDA-I看護診断に対する、活用可能な看護介入を具体的に示した書の改訂版。各看護診断の定義と解釈を示し、(1)看護介入行為の選択→(2)図解による看護介入の実際→(3)事例に基づく看護介入計画→(4)SOAP方式の経過記録→(5)評価方法で構成される点は前版を踏襲。文献の提示に工夫を行い、臨床家や看護学生がより容易にアクセスできるものとなった。
定価 3,740円 (税込)
-
新人看護師の成長を支援するOJT
新人看護師の指導・支援にかかわるすべての指導者(実地指導者、プリセプター、メンター、エルダー…etc)必読。新人の成長のキモとなるOJT(On-the-Job Training)のポイントが詰まった1冊。成人学習の理論をもとに、指導者の「役割」、おさえておきたい「基礎知識」、新人の目線から描く指導にまつわる「場面」、具体的なOJTの実践をまとめた「実行プラン」で、指導の幅が広がる。
定価 2,640円 (税込)
-
災害時のメンタルヘルス
今後予想される大規模自然災害における精神医学的対応について、災害発生直後・急性期から中長期までを網羅して解説する。第1章から第8章までは被災現場での支援ならびに被災地外からの支援について、その方法、理論的背景、実際を今後に活かせる視点でまとめた。第9章は、医師、保健師、自治体、大学精神科、精神科病院などさまざまな立場からの、主に東日本大震災での実際の経験を実践編としてまとめた。
定価 3,520円 (税込)
-
オンコロジックエマージェンシー病棟・外来での早期発見と帰宅後の電話サポート
がん患者のエマージェンシーには早期発見、迅速な対応が求められる。そのため、がんやがん治療について理解するとともに、エマージェンシーの徴候、見え方を知っておくことが重要である。本書では、症例を豊富に提示し、病棟・外来でエマージェンシーがどのように見えるのか、求められる対応、必要な知識を解説し、また外来化学療法を受ける患者の帰宅後のエマージェンシーへの対応(電話サポート)も取りあげている。
定価 3,740円 (税込)
-
統計学 第7版
身近なデータや医療にも関係するデータを例に用いながら、データ収集から検定までを一通り行えるようにしています。 確率や確率分布など、初学者が苦手意識を持ちやすい部分については、オールカラーのイラストや例を用いて、基本的な考え方がわかりやすくなるようにしました。 数式の記述を最低限に抑え、考え方の理解を重視しています。 本文の記述のほかに、マイクロソフト社のExcelで関連する操作の解説を盛り込み、実際に統計処理をすることで理解が深まるようにしています。 保健統計のうち基本的なものについて、公表されている統計データの探し方、考え方について解説し、医療に関係する統計データを読み取る力がつくようにしました。 「系統看護学講座/系看」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 2,420円 (税込)
-
サバイバーを支える看護師が行うがんリハビリテーション
がん、治療とともに日常生活を送るがんサバイバーが自立した生活を送るためのリハビリテーションが求められている。本書では、がんの治療期の患者に焦点をあて、がんリハビリテーションを実践するうえで基盤となる知識、技術について解説し、特に看護師が行う実践について取りあげている。看護師がベッドサイドなどで行うリハビリテーションや退院後の生活を想定したセルフケア指導について解説した1冊。
定価 3,300円 (税込)