書籍
書籍検索
1234件 931件~940件表示
-
胃内視鏡検診マニュアル
胃がんの内視鏡検診は、受診希望者も年々増加傾向を示し、多くの施設で行われているが、標準的な検査法が未だ確立されていない。日本消化器がん検診学会の付置研究会「胃内視鏡検診標準化研究会」による検討を元に纏められた「胃内視鏡検診標準法」をベースに、本書はattractiveに、convenientに、usefulに仕上がり、マニュアルとして手元に置き、活用できるテキストである。
定価 3,520円 (税込)
-
運動負荷心電図 第2版その方法と読み方
運動負荷心電図検査は、簡便な方法にもかかわらず、得られる生理的な情報は多い。本書は、具体的な検査方法(心電図の取り方)と、症状・疾患の心電図診断(評価)をプラクティカル、かつコンパクトにまとめている。ACC/AHA、日本循環器学会の新しいガイドラインに準拠。循環器内科医はもちろん、健診、心臓リハビリテーションに関わるコメディカルスタッフにも最適な1冊。
定価 5,500円 (税込)
-
人工膝関節置換術手技と論点
人工膝関節置換術をめぐっては、その手術法や使用するインプラントのデザイン、周術期の管理、最小侵襲手術(MIS)の是非など、いくつかの論点が存在する。これらの論点を軸としながら、一般的に手技が“難しい”といわれている膝の人工関節置換術の方法やコツ、ピットフォールなどを最前線の現場で活躍する術者がわかりやすく解説する、実践的な手術書。
定価 19,800円 (税込)
-
臨床薬物動態学
医薬品を適切に使用する上で有効な手段となる薬物動態学について、臨床の豊富な実例をもとに解説した教科書。基礎編ではその概念と基礎的な表現法を簡潔にまとめ、応用編では薬物動態学の知識を活用して好結果につながった症例を「最適な用法用量の設定」「薬物相互作用の回避」「副作用の回避」「治療効果の評価」の各章で示した。薬学生のみならずもう一度学び直したい薬剤師にもおすすめ。*「標準医療薬学」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 6,600円 (税込)
-
NST臨床栄養療法スタッフマニュアル
本書は、医師・栄養士から看護師・薬剤師まで、患者の栄養管理に携わる専門職者が執筆。疾患の知識、疾患に即した栄養アセスメントや栄養管理、食品の選び方、経腸・静脈栄養療法、栄養指導や看護のポイントなど栄養に関わる事柄をまとめたプラクティカルな書。栄養の基本知識から、症状や疾患別の栄養療法、発達段階による栄養管理までを網羅し、実践的な視点で解説されている。現場でおおいに活用できる1冊。
定価 4,180円 (税込)
-
脳波判読に関する101章 第2版
脳波判読に欠かせないキーワードを101選び、見開き2ページ読み切りの形でまとめた。脳波判読のコツとその波形がもつ意味について、どこからでも読めるテキストとなっている。第2版では、国際臨床神経生理学会の定義に基づいて波形の解釈を見直し、てんかんの国際分類などを最新のものに対応させた。また、新たに巻末付録として用語集をつけた。
定価 5,500円 (税込)
-
認知症の「みかた」
高齢化社会のなか、神経心理学において認知症は重要性が増し続けているテーマである。認知症について、疾患概念をどう捉えるか、臨床でどう診るか、患者とのかかわりをどう考えるか。それらの問題を、認知症に関する神経心理学的アプローチや脳機能に通じた精神科医と神経内科医のディスカッションによりみつめ直し、認知症の臨床のこれからを考える。認知症の「みかた」を変える1冊。*「神経心理学コレクション」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 3,300円 (税込)
-
下垂体腫瘍のすべて
世界でも例をみない下垂体手術2,250例を手がけた脳神経外科医とその症例の病理検索を手がけた病理医を編者に、日本全国の下垂体腫瘍のエキスパートが執筆した下垂体腫瘍にあらゆる方向からアプローチした専門書。下垂体腫瘍の基礎から臨床までを網羅する、「The 下垂体腫瘍」ともいうべき決定版。
定価 22,000円 (税込)
-
ダブルバルーン小腸内視鏡アトラス
本書では、ダブルバルーン内視鏡により知りえた、また発見された小腸疾患を網羅的に収載。さらに、導入後に起こった、読者の諸々の悩みを解決するような、まさに痒いところに手が届くようなコツも披露。ダブルバルーン内視鏡の開発者だからこそなせる、そして解説できる技術の数々、膨大な症例から精選した良質な写真と共に、今まさに小腸疾患のすべてを目のあたりにできる待望のアトラス。
定価 9,900円 (税込)
-
心身医学標準テキスト 第3版
わが国随一の歴史と伝統を誇る九州大学心療内科のスタッフ、およびその出身者を中心に執筆された、心身医学のスタンダードテキスト。7年ぶりの改訂にあたり、最新の知見と治療法を新項目として増補した。心身医学を学ぶ医学生はもとより、心療内科の日常診療、さらには今後の研究にまで役立つ、関係者必携の書。
定価 10,120円 (税込)