書籍
書籍検索
1235件 441件~450件表示
-
実践! 病を引き受けられない糖尿病患者さんのケア
多くの糖尿病患者は、「治らない」「あまり症状が出ない」ことからなかなか治療へのモチベーションを保てない。そして、このような患者(病を引き受けられない患者さん)の心理を理解することは必須であるが難しい。そこで本書では、『糖尿病診療マスター』誌に掲載された論文の中から実際の“糖尿病患者の心理”を分かりやすく解説したものを厳選して収載。教科書的なテキストには書かれていない現実的な実践書としてまとめた。
定価 2,750円 (税込)
-
SMARTなプレゼンでいこう!
プレゼンテーションの目的は、内容を相手に「伝える」こと。本書は著者がこれまで作成してきた豊富なスライド例を提示しながら、「伝わる」スライドづくりの基本、場面・目的別のテクニック、プレゼン成功のコツを解説します。うまく発表ができるようになりたい、どうすればわかりやすい発表ができる?とお悩みの方に。「シンプルで」「見やすくて」「相手に」「楽に」「伝わる」プレゼンの秘訣をお教えします。
定価 2,750円 (税込)
-
内科レジデントマニュアル 第9版
研修医の定番「内科レジデントマニュアル」渾身の大改訂!チーフレジデント、専門医、内科研修専門委員会がここに結集。聖路加内科が教える「研修医が行う、夜間の緊急処置や入院時の初期対応を、安全に実施するためのすべて」をまとめた、真のマニュアルが完成した。改訂により実用性がアップし、すぐに役に立つだけでなく、さらに聖路加内科の標準化医療も示す手順書・指針。*「レジデントマニュアル」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 3,740円 (税込)
-
救急画像ティーチングファイル
LWWの人気シリーズ、Teaching Filesの1冊。「救急の画像診断」をテーマに、よく遭遇する100疾患に関する知識の補充・整理・復習に役立つ。エキスパートの思考パターン(①病歴→②画像所見→③鑑別診断→④最終診断)をなぞりながら、それらを確実に自分のものにするための解説と演習問題(⑤解説→⑥設問:理解を深めるために→⑦読影医の責務→⑧治療医が知っておくべきこと→⑨解答)を収載。症例の100本ノックで読影力を引き上げよう。
定価 5,280円 (税込)
-
問題解決型救急初期検査 第2版
いずれも基本的な検査ばかりであるが、どういう症状があったら何を考えてこの検査をするのか、他に組み合わせて実施する検査項目は何か、などを必要に応じて解説した書。フローチャート、step、鉄則、pointなどでわかりやすく示した。内科ではなくあくまで救急という視点から、問題解決のための検査の進め方、検査値の異常への問題解決的アプローチという双方向を意識して、初学者に向けて親切かつ簡潔明瞭に記した。
定価 5,500円 (税込)
-
その呼吸器診療 本当に必要ですか?あるのかないのかエビデンス
呼吸器領域の日常臨床で、正論だと思われている診療の常識に対し、果たしてその診療は本当に必要なものなのか、ひょっとしたら不要ではないのかといったグレーゾーンの29テーマをピックアップして、著者らしい切り口で論を展開している。エビデンスに基づき、終末期医療など様々な意見が共存するテーマについても現状の知見やデータを提示する。臨床現場で悩める若手呼吸器科医、内科医、ジェネラリストに向け、今後の診療において進むべき道筋を照らす1冊。
定価 4,620円 (税込)
-
検査値を読むトレーニングルーチン検査でここまでわかる
検査値の推移と組み合わせから、「病態を読み解く力」を身につける本。「RCPC」の手法では、病歴や身体所見の情報なしで、検査所見のみから病態を推論する。本書はこれに時間軸と複数検査値の組み合わせを加え、患者の病態を13の基本項目に分け、全39症例の検査値の推移から病態の変化を読み解いていく。「患者の体に何が起こっているのか?」を推論する力を磨きたいすべての医師、臨床検査技師に。
定価 4,950円 (税込)
-
放射線治療技術標準テキスト
放射線治療専門放射線技師の認定試験に対応した公式テキスト。機器の進歩に伴う最新知識を網羅し、認定講習会のみならず、取得後の知識の再確認のためにも最適。
定価 7,700円 (税込)
-
マウス組織アトラス
長年組織学の第一線で活躍してきた著者ならではの、簡にして要を得た構成で、マウス正常組織の全体像が理解できる。ノックアウトマウスの形態学的変異を確認するには最適の資料となる。マウス実験に取り組むあらゆる分野の研究者の羅針盤となる一冊。標本作成、抗体選定、染色のすべてを惜しみなく解説した充実の付録は、一見の価値あり。
定価 13,200円 (税込)
-
リハビリテーション医学・医療コアテキスト準拠リハビリテーション医学・医療Q&A
リハビリテーション科専門医を目指す医師が知っておかなければならない知識のエッセンスをQ&A形式で解説。『リハビリテーション医学・医療コアテキスト』に準拠し、リハビリテーション医学・医療全領域にわたって問題を精選。リハビリテーション科専門医試験の形式にのっとり、口頭試験のサンプルも示した。
定価 6,600円 (税込)