書籍
書籍検索
1245件 1061件~1070件表示
-
やさしい医学英語Introduction to Medical English
難しい医学の専門用語が、やさしい英語で解説された文章と、接頭辞・接尾辞・語根の知識を身につけることでやさしく覚えられる工夫が施された語彙の頁から構成された、広く医療専門職をめざす学生のための医学英語入門書。
定価 2,640円 (税込)
-
医療入門よりよいコラボレーションのために
これから医療職を目指す学生に、自分達がどのような世界で働くのか、そのためにはどんなことを学び、どんな心構えで望むべきかを説く医療入門書。共に働く他の専門職の成り立ちと、持っている知識・役割を知ることで、医療現場における真の患者中心のコラボレーションの実現を目指す。
定価 2,420円 (税込)
-
医療を経済する質・効率・お金の最適バランスをめぐって
近年、医療の現場でも経済学的な思考が一層求められている。本書は、なぜ医療に「効率」が必要なのか、なぜ医療保険がなくてはならないのか、どうして医療「制度」や「政策」が必要なのかという点から解き明かし、とかく敬遠しがちな医療経済をできるだけ分かりやすく解説した、すべての医療者と医療系学生への格好の入門書である。
定価 3,520円 (税込)
-
Neurological CPC [ハイブリッドCD-ROM付]順天堂大学脳神経内科 臨床・病理カンファレンス
主に『脳と神経』に連載された97回の順天堂大学脳神経内科のCPC(臨床・病理カンファレンス)から珠玉の30編を選定し、読みやすくレイアウトを変更、単行本化したもの。定評のある同教室のCPCが臨場感溢れる形式で収載され、読者を飽きさせない。付録CD-ROMに97回すべての雑誌連載時のPDFファイルを収載し、キーワードでの検索も可能。
定価 8,800円 (税込)
-
どうする日本の医療「第26回日本医学会総会ポストコングレス公開シンポジウム」より
「どうする日本の医療」と題して2005年1月22日、東京よみうりホールで開催された第26回日本医学会総会公開シンポジウムの内容を記録として纏めた。基調講演「社会共通資本としての医療」をはじめ、極めて格調の高い、しかも、わが国の医療を理解するうえで十分な内容を収録。
定価 1,045円 (税込)
-
非行精神医学青少年の問題行動への実践的アプローチ
犯罪精神医学の研究成果を踏まえ、医学的治療の領域と教育的働きかけの境界を明確にした非行臨床の指針。臨床の最前線で奮闘する著者による50例を超える事例を駆使した具体的で分かりやすい内容。行為障害、ADHD、薬物乱用、ひきこもり、不登校、家庭内暴力など、今日的な青少年の問題行動への精神医学的アプローチについて解説。精神科医・心理士などの医療者はもちろん、教育・司法関係者にも好適の書。
定価 3,740円 (税込)
-
頭頂葉
頭頂葉研究の第一人者の「課外授業」。人間の高次な空間認知を対象に、単純な平面から3DGに至るまでのさまざまな空間認知の仕組みを明らかにする。頭頂葉の機能からセザンヌ、エッシャー、フェルメールの絵画の創造の秘密について考える。*「神経心理学コレクション」は株式会社医学書院の登録商標です。
定価 4,180円 (税込)
-
患者安全のシステムを創る米国JCAHO推奨のノウハウ
「患者に害を与えてはならない」という医療行為における古からの大前提は、近年いっそう先鋭的に問われている。米国で蓄積された医療事故の膨大なデータベースからそれが起こる様々な状況を分析し、医療者が察知すべき指標を提唱した患者安全確保のための実践書の翻訳。訳出にあたり用語を慎重に吟味し、原著の内容を忠実に伝える。
定価 4,180円 (税込)
-
ICD-10 精神および行動の障害 新訂版臨床記述と診断ガイドライン
我が国の公的な疾病分類が準拠しているICD-10の第5章「精神および行動の障害」(Fコード)について、各障害の臨床像および診断ガイドラインをコンパクトにまとめた冊子の翻訳。DSMと並ぶ国際的な精神科の操作的診断基準であり、精神医療関係者の必携書。新訂版では、統合失調症関連用語、認知症関連用語、パーソナリティ障害関連用語など重要な訳語を変更し、全体的に訳文の見直しを行った(原書は未改訂)。
定価 5,280円 (税込)
-
AOマスターズケースコレクションMINIMAX骨折治療下肢・足関節・偽関節・骨移植
あの『AO法骨折治療』に新たな1冊。本書はAO関連書籍のいわば“症例編”として、多数のX線写真やイラストなどを引用しながら、下肢の骨折治療を中心に解説していく。原著者の施設で25年にわたり実施された症例のスライド8万点から厳選し、出版された珠玉のケースコレクション。
定価 16,500円 (税込)