連載
医学界新聞プラス 面倒なタスクは任せてしまえ! Gen AI時代のタイパ・コスパ論文執筆術
AIツールの進化により,忙しい日々を送る中でも効率的な研究・論文執筆が可能な時代となりました。一方で,多種多様なツールが開発,更新され続けていることから,最新の情報をキャッチアップしきれていない方もいることでしょう。そこで,大反響を呼んだ「忙しい研修医のためのAIツールを活用したタイパ・コスパ重視の文献検索・管理法」の記事を執筆した中島誉也先生に,AIツールをどう使い分け,活用しているのかを自身の体験談も交えながら解説していただきます。

中島 誉也(なかしま・たかや)氏 長崎大学病院麻酔科 修練医1年目
長崎大医学部医学科在籍時代から医療AIや臨床研究に興味を持ち,ベンチャー企業でのインターンや複数の臨床研究を手掛けてきた。2022年に同大を卒業。現在は麻酔・集中治療分野の大学院や国内外のデータベースを用いた臨床研究を行いつつ,麻酔科医として臨床業務にも携わっている。
X ID:@naka_takaya
[第1回]Gen AIと最新ツールが拓く論文執筆の新時代面倒なタスクは任せてしまえ! Gen AI時代のタイパ・コスパ論文執筆術
2024.09.13
[第2回]どのような場面でGen AIや最新ツールを活用できるのか面倒なタスクは任せてしまえ! Gen AI時代のタイパ・コスパ論文執筆術
2024.09.27
[第3回]文献検索のための便利ツール(前編)面倒なタスクは任せてしまえ! Gen AI時代のタイパ・コスパ論文執筆術
2024.10.11
[第4回]文献検索のための便利ツール(後編)面倒なタスクは任せてしまえ! Gen AI時代のタイパ・コスパ論文執筆術
2024.10.25
[第5回]文献管理の決定版:Paperpileの魅力と使い方面倒なタスクは任せてしまえ! Gen AI時代のタイパ・コスパ論文執筆術
2024.11.08
[第6回]文献読解のための最強ツール:NotebookLMの活用法面倒なタスクは任せてしまえ! Gen AI時代のタイパ・コスパ論文執筆術
2024.11.22
[第7回]論文精読のためのGen AI活用法――ChatGPTとClaudeの特徴と使い分け面倒なタスクは任せてしまえ! Gen AI時代のタイパ・コスパ論文執筆術
2024.12.06
[第8回]レイアウトを保持したまま翻訳! 論文読解の新しい仲間:Readable面倒なタスクは任せてしまえ! Gen AI時代のタイパ・コスパ論文執筆術
2024.12.20
[第9回]研究効率を劇的に向上させるブラウザ拡張機能3選面倒なタスクは任せてしまえ! Gen AI時代のタイパ・コスパ論文執筆術
2025.01.17
[第10回・最終回]MacBookを快適に使うための必携アプリ4選面倒なタスクは任せてしまえ! Gen AI時代のタイパ・コスパ論文執筆術
2025.01.31