- HOME
- 医学界新聞プラス
- 医学界新聞プラス記事一覧
- 2025年
- 医学界新聞プラス [第10回・最終回]MacBookを快適に使うための必携アプリ4選
医学界新聞プラス
[第10回・最終回]MacBookを快適に使うための必携アプリ4選
面倒なタスクは任せてしまえ! Gen AI時代のタイパ・コスパ論文執筆術
連載 中島誉也
2025.01.31
これまで論文執筆に特化したツールを紹介してきましたが,今回は少し視点を変えて,日々のPC作業全般を快適にしてくれる便利な4つのアプリをご紹介します。
「あったらいいな」を実現する効率化の世界
文章を書く,データを整理する,プレゼン資料を作る――。私たちの仕事の多くはPCを通じて行われています。そんな日々の作業の中で,「もう少し効率的にできないかな」と感じることはありませんか? 今回ご紹介するのは,まさにそんな「あったらいいな」を実現してくれる4つのMac用アプリです(図1)。なお,紹介するアプリのほとんどはMacのみの対応となりますので,Windows PCをお使いの方はご注意ください。

左からPopClip,Yoink,Rectangle, Paste。
テキスト操作を大きく変えるPopClip
テキストを選択すると上部に表示される小さなメニューバー,それがPopClipです(図2)。一見シンプルなツールですが,その便利さは使い始めると手放せなくなるほどです。
アプリの価格(2025年1月現在):25ドル(永続ライセンス)

テキストを選択すると上部に表示されるPopClipのメニューバー。左からコピー,切り取り,ペースト,辞書検索,翻訳など,頻繁に使用する機能にワンクリックでアクセスできる。約200種類の拡張機能から必要な機能を追加することで,作業効率をさらに向上させることが可能。
主な機能
●テキストのコピー/ペースト
●Web検索
●辞書検索
●翻訳
●アプリ連携(約200種類の拡張機能)
活用のコツ
研究に役立つ拡張機能の活用
Google Scholar検索やDeepL翻訳の利用,文字数カウントなどが可能です。また,選択したテキストを丸括弧(),かぎ括弧「」,角括弧[ ]といった括弧で自動的に囲むことができ,手動入力の手間を省くことができます。
Yoink との連携
後述するYoinkと連携させることで,選択したテキストを一時保存し,後でまとめて利用可能です。
ドラッグ&ドロップの救世主 Yoink
Yoinkは,ファイルやテキストの「仮置き場」として機能する便利アプリです。特にフルスクリーン作業時や複数のファイルを移動する際に真価を発揮します(図3)。
アプリの価格(2025年1月現在):1,500円(永続ライセンス)

画面左端に表示されるYoinkの「仮置き場」にファイルをドラッグ&ドロップできる。Shiftキーを使用して複数のファイルを選択し,一括で移動することも可能。特にフルスクリーン作業時や異なるアプリケーション間でのファイル移動時に効率が大幅に向上する。
主な活用シーン
●複数のPDFファイルの整理
●画像やグラフの一時保存
●参考文献リストの作成
●異なるアプリ間でのファイル移動
活用のコツ
ドラッグを開始するとYoinkが起動し自動で表示されるため,ドロップすることで複数のファイルを一時保存可能となります。先ほど紹介したPopClipと連携し,効率的なテキスト管理を実現しましょう。
ウィンドウ管理の決定版 Rectangle
Rectangleは,画面分割の煩わしさから解放してくれる無料アプリです。キーボードショートカットやマウス操作で直感的な......
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
タグキーワード
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。