医学界新聞プラス

医学界新聞プラス

SNSで差をつけろ! 医療機関のための「新」広報戦略

連載 町田詩織

2025.02.07

スマートフォンユーザーは「短時間でたくさんの情報を獲得したい」「時間当たりの満足度を最大化したい」というタイムパフォーマンス(タイパ)意識が高い特徴があり,スマートフォンによる視聴ハードルが低く,気負わず手軽に,サクサクと視聴できるショート動画の需要が拡大しています。ショート動画とは,一般的に15~60秒程度の短い動画を指します。スマートフォンでの視聴を前提に,縦型が多いのが特徴です。

従来の動画はテレビやPC(YouTubeなど)での視聴を想定した横型のものが主流でしたが,スマートフォンにコンテンツを最適化する「モバイルファースト」の流れで,縦型動画の市場が急拡大しています。

Instagramでショート動画を投稿できるのは,ストーリーズとリールです。今回はリールの活用について解説します。

リールを活用すべき理由

Instagramのリール機能を積極的に活用すべき理由は次の3つです。

① 新規接触の機会に恵まれるのは圧倒的にリール
② Instagramが推している機能のためアルゴリズムで優遇されやすい
③ 動画の情報伝達力は圧倒的に高い

 

①新規接触は圧倒的にリール
あなたのSNS運用目的が「自施設を全く知らない人に知ってもらうこと」であるなら,リールは避けて通れない道と言えるでしょう。

Instagramにおいて,全く知らないアカウントとの接点を生み出し,認知度を高める上で,リールは最も効果的なツールです。筆者の経験上,Instagramでの新規接触の8割以上はリールによるものと言っても過言ではありません。新規の出会いを求めるなら,リールに力を入れることを強くおすすめします。

フィード投稿もおすすめ欄に表示されることで新たなユーザーの目に触れる機会はありますが,その割合はリールに比べると少ないのが現実です。

②Instagramが推奨している機能であるためアルゴリズムで優遇されやすい
Instagramは,リール機能をリリースして以来,この機能の利用率向上に力を入れています。当初はInstagramユーザーにショート動画視聴習慣が定着しておらず,伸び悩んだ時期もありました。しかし現在はリールが定着し,Instagramの重要な要素となっています。

Instagramは,ユーザーに対し,月10件以上のリール投稿を推奨しています。推奨されているということは「アルゴリズムに優遇されたければリールを活用してね」というメッセージであることを意味します。つまり,リールを積極的に投稿することでアルゴリズムに優遇され,より多くのユーザーに自分のアカウントやコンテンツを見てもらう機会が増えるということです。

➂動画の情報伝達力は圧倒的に高い
1分間の動画は,180万字に相当する情報量を伝えられると言われています1)。実際のショート動画を例に挙げて考えてみます。

サムネイル.png
  •  写真 湘南藤沢徳洲会病院のInstagramより
    タップするとリンク先の動画ページが開きます。

  • 2023年1月に撮影された,前看護部長の異動時の挨拶回りの様子をまとめた20秒のショート動画を例にご紹介します(写真)。この短い動画から,看護部長の人柄や人望,院内の環境,保育園の整備,現場の看護師の表情など,多くの情報が伝わってきます。同じ内容を文章で詳細に説明しようとすると膨大な文字数が必要となり,20秒では到底伝えきれず読者側も飽きてしまいます。しかし,動画であれば複雑な情報や言語化が難しい情報も短時間で効果的に伝えることができます。

    この動画は2025年1月時点で128万回再生され,投稿後にフォロワーは1000人以上増加しました。このように,リールはバズを生みやすく,多くの人の目に触れることで,アカウントの認知度向上とフォロワー数の増加に大きく貢献します。

    当院のショート動画は全て1万回以上の再生数を記録しており,Instagramフォロワー数が1万人を突破できたのも,リールの有効活用が要因の1つだと考えています。高再生数のリールを連投することは,アカウント成長の鍵と言えるでしょう(フォロワー数やバズの賛否については,後の回で解説します)。

    リールの重要性についてはご理解いただけたと思います。しかし「リールを投稿したものの,全く再生されない」という悩みをもつ担当者も多いことでしょう。ここからは,再生されるリールとはどのようなものかを考えていきます。

    リール再生の重要指標:視聴維持率と視聴完了率

    Instagramのアルゴリズムが「価値のあるリール」と判断し,より多くの人に表示されるために重要な指標が,視聴維持率と視聴完了率です。

    視聴維持率:ユーザーが1回の再生でどれくらいの時間動画を再生し続けたのかを示す指標
    視聴完了率:総再生数のうち最後まで再生された割合


    ユーザーがリールを見る場面を想像してみましょう。多くの場合,暇つぶしや息抜きとして,気軽に動画を流し見しています。そんな中で,数多くのリールの中からあなたの動画を選んでもらうには,最初の数秒で強く惹きつけることが重要です。ユーザーの多くは一度動画を見始めても,途中で興味を失ってしまえば,すぐに別の動画に切り替えてしまいます。そのため,最後まで飽きさせずに見てもらえる(離脱されない)構成にすることも求められます。 離脱されずに再生された視聴維持率と視聴完了率が高い動画は,アルゴリズムに評価され,属性の似たユーザーにリコメンドされるようになり,多くのユーザーのもとに拡散されていきます。

    リール編集のポイント

    では,編集の際はどのような点に注意すれば良いのでしょうか。

    冒頭1~2秒で興味を引く
    リールはフィード投稿とは異なり,リコメンドされたものが自動再生されるため,冒頭部......

    この記事はログインすると全文を読むことができます。
    医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

    開く

    医学書院IDの登録設定により、
    更新通知をメールで受け取れます。

    医学界新聞公式SNS

    • Facebook