- HOME
- 医学界新聞プラス
- 医学界新聞プラス記事一覧
- 2024年
- 医学界新聞プラス [第1回]肝臓の多血性腫瘤の読影にチャレンジ!
医学界新聞プラス
[第1回]肝臓の多血性腫瘤の読影にチャレンジ!
『肝胆膵画像診断の鉄則』より
連載 山下 康行
2024.11.13
肝胆膵画像診断の鉄則
『肝胆膵画像診断の鉄則』は,部位・画像所見別の37のシナリオに沿って,主要疾患の症例を提示。肝胆膵脾の画像診断のポイントを“鉄則”形式でズバッと示した一冊です。各疾患の画像所見の解説に留まらず,所見をみた際にどのようにして鑑別診断を進めるかといった診断のプロセスについても言及しています。またモダリティの選択など,画像診断を進めるうえでの留意点についても適宜取り上げ,読影の腕試しができるWeb付録も収載しています。
「医学界新聞プラス」では本書のうち「Chapter1 肝臓 シナリオ1 多血性の腫瘤」の内容を4回に分けてご紹介します。
First Touch
ダイナミックCTの動脈相にて濃染する腫瘍は多血性腫瘍と呼ばれる.代表的な多血性腫瘍は肝細胞癌であるが,他の様々な腫瘍も多血性の所見を呈する.その鑑別においては患者の背景因子や腫瘍マーカーが鑑別の手助けとなる.一方,多くの良性腫瘍は若年者や基礎疾患が特にない場合にみられることが多い.
画像所見においては,被膜の有無,石灰化や脂肪の有無,washoutがみられるか,濃染が遷延するか,中心瘢痕がみられるかなどに注目する.




|症例1|80歳台女性.全身倦怠感で腹部超音波を施行し,肝腫瘤を指摘された.
主な検査データ:AST 25 IU/L, ALT 12 IU/L, AFP 19,284 ng/mL, LDH 232

|症例2|40歳台女性.軽度の肝機能異常がみられ,腹部超音波を施行したところ,肝腫瘤を指摘された.

|症例3|30歳台女性.子宮頸癌で子宮全摘術が予定されている.術前検査で肝腫瘤を指摘される.肝機能は正常.

|症例4|10歳台男性.発熱,右肩痛で近医受診,腹部超音波が施行され,肝腫瘤を指摘された.肝機能は正常.

診断
|症例1|肝細胞癌
|症例2|肝血管腫
|症例3|限局性結節性過形成(FNH)
|症例4|肝細胞腺腫(β-catenin活性型)
肝胆膵画像診断の鉄則
肝胆膵脾の画像診断においてこれだけは押さえておきたい“鉄則”を1冊に!
肝胆膵脾の画像診断のポイントを“鉄則”形式でズバッと示した1冊。部位・画像所見別の37のシナリオに沿って、主要疾患の症例を提示。各疾患の画像所見の解説に留まらず、所見をみた際にどのようにして鑑別診断を進めるかといった診断のプロセスについても言及する。またモダリティの選択など、画像診断を進めるうえでの留意点についても適宜取り上げる。読影の腕試しができるWeb付録を収載。
目次はこちらから
タグキーワード
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第3回]腰部脊柱管狭窄症_保存的リハビリテーション
『保存から術後まで 脊椎疾患のリハビリテーション[Web動画付]』より連載 2024.10.07
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
最新の記事
-
対談・座談会 2025.09.09
-
看護におけるコンフリクト・マネジメント
対立を乗り越え,より良い組織を築く対談・座談会 2025.09.09
-
対談・座談会 2025.09.09
-
“19番目の専門医”,「総合診療医」の仕事とは?
可視化と言語化で総合診療へのモヤモヤをスッキリ解決!寄稿 2025.09.09
-
がんゲノム医療と緩和ケアの融合
進歩するがん治療をどう支えるか寄稿 2025.09.09
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。