プレショック②(志水太郎)
連載
2016.11.28
おだん子×エリザベスの
急変フィジカル
患者さんの身体から発せられるサインを読み取れれば,日々の看護も充実していくはず……。本連載では,2年目看護師の「おだん子ちゃん」,熟練看護師の「エリザベス先輩」と共に,“急変を防ぐ”“急変にも動じない”フィジカルアセスメントを学びます。
■第11夜 プレショック②
志水 太郎(獨協医科大学総合診療科)
(前回からつづく)
J病院1階の救急外来。2年目ナースのおだん子ちゃんは,7階病棟から助っ人に来ました。夜10時,救急外来は今日も混んでいます。診察待ちの間,つらそうな患者はバックベッドで横になっています。おだん子ちゃんはその中の一人の患者が何となく気になり,アナムネを取りに行きました。
患者は佐山さん(仮名),21歳男性。アメフト部員の大学生です。既往歴はなく,病院を受診したことも特にないそうです。同伴の母親によると,一昨日くらいから頭痛があったとのこと。今日には熱が出てきて,明らかに調子が悪かったため監督の指示で休みを取り,家で安静にしていたそうです。しかし夕方からは嘔気も伴い,話し掛けても的を射ない返事しかしないなどと様子がおかしく,両親に連れられて来院したという経緯でした。大会前の時期のため,患者は朝から晩までハードな練習をしていたそうです。チームメイトが風邪をひいていたので,それがうつったのではないかと思っているとのことでした。
(おだん子) 「佐山さん,気分はいかがですか?」
(患者) 「う……(まぶしそうに薄目を開けながら)」
(患者母) 「夕方から,話し掛けてもこんな感じで意識がはっきりしないんです。光もまぶしいみたいで……」
(おだん子) 「何だか様子がおかしいですね。顔も赤くて……お酒でも飲んでいますか?」
(患者母) 「いえいえ! 調子が悪くてそれどころじゃありません」
バイタルを測ると,120/70 mmHg,脈拍127拍/分,呼吸数33回/分,SpO2 97%(室内気),体温38.6℃でした。
(おだん子) 「熱があって,ちょっと呼吸が速くて,脈も速い……感染症? あっqSOFA(第4夜/第3172号)に当てはまる!」
(エリザベス) 「ちょっとあなた! どうなさって?」
(おだん子) 「エリザベス先輩! (今日も一緒なんだ!)びっくりしました」
さて,エリザベス先輩登場です。おだん子ちゃんは,佐山さんの来院の経緯を話しました。
(おだん子) 「……というわけで,何か変らしいんです」
(エリザベス) 「そう。……お母さまから見て,普段と比べてどう変わっていらっしゃいますの?」
(患者母) 「ええと,普段は冗談ばっかり言ってるようなとても明るい子なので,グッタリしてることなんて全然なくて……こんな様子は初めてです」
(おだん子) 「熱があるからしょうがないのかなぁとも思うんですけど……」
(エリザベス) 「気になりますわね。どうしてかしら?」
急変ポイント⓫
|
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。