プレショック①(志水太郎)
連載
2016.10.24
おだん子×エリザベスの
急変フィジカル
患者さんの身体から発せられるサインを読み取れれば,日々の看護も充実していくはず……。本連載では,2年目看護師の「おだん子ちゃん」,熟練看護師の「エリザベス先輩」と共に,“急変を防ぐ”“急変にも動じない”フィジカルアセスメントを学びます。
■第10夜 プレショック①
志水 太郎(獨協医科大学総合診療科)
(前回からつづく)
J病院7階の混合病棟。2年目ナースのおだん子ちゃんは今日も夜勤です。時刻は夜9時――,軽度の急性硬膜下血腫の患者が救急外来に運ばれてきました。
患者は小嶋さん(仮名),59歳女性。急性硬膜下血腫はおそらく転倒によるものとのこと。アルコール嗜好歴があり,以前にも一度,酔っ払って転倒し,J病院に運ばれたことがあるそうです。付き添いの友人によると,飲酒による転倒で頭部に切り傷を作ったことがあり,お酒をやめるように友人に言われ,その日以来飲酒量は減っていましたが,最近また増えてきていたとのことでした。来院後は若干の頭痛が残るのみで,血圧を含めたバイタルサインは若干良くなってきていました。今日は個室に入院することになりましたが,当直のドクターの方針では明日の診察で問題がなければ帰宅することになっています。飲酒による新たな転倒などが怖いため,今夜は付き添いの友人も個室に泊まり,様子を見てくれるということでした。
夜11時半,ラウンドに向かうと,患者の気分が悪そうだと付き添いの友人に声を掛けられました。
(おだん子) 「小嶋さん,体調いかがですか?」
(患者) 「ん……気分悪い……(胸を押さえながら)」
(患者友人) 「良くはなってきているようなんですけど,胸やけみたいな感じで気持ち悪そうです。飲みすぎちゃだめって言ってるんですけどね。今日もさっきまでハイボールを5杯飲んでて……。もう小嶋ちゃん,ほんと困るのよねえ」
個室ではありますが,小嶋さんに近付くとお酒の臭いがかなりします。おそらく来院前も飲酒していたのでしょう。
(おだん子) 「そうですか……明日には酔いもさめると思いますが,また何かあったら教えてください」
来院時の血圧は200/110 mmHg,脈拍100拍/分,呼吸数20回/分,SpO2 95%(室内気),体温35.9℃でしたが,現在は血圧150/90 mmHg,脈拍120拍/分, 呼吸数25回/分,SpO2 96%(室内気), 体温35.9℃でした。血圧も落ち着いているし,とりあえず大丈夫だろうと考え,おだん子ちゃんは部屋を後にしました。
(エリザベス) 「ちょっとあなた!」
(おだん子) 「ギャッ! エ,エリザベス先輩……! びっくりした」
(エリザベス) 「あなた,患者さんのお顔をご覧になって?」
(おだん子) 「え,何かまずいんですか?」
(エリザベス) 「顔色,いつもと比べていかが?」
(おだん子) 「そういえば,全然違う……草色?」
急変ポイント❿
|
(エリザベス) 「そうね,要注意ですわ。この方,肝性脳症は大丈夫かしら」
そう言いながらエリザベス先輩は患者さんの手を取りました。手を反り返らせて様子を見ています。
(おだん子) 「すごい,手がピクピクッて! あ,そうかアルコールで肝臓が……!」
エリザベス先輩のキラキラフィジカル❿
|
アステリキシスは日本語では羽ばたき振戦と言ったり陰性ミオクローヌスと言ったりします……が,そんなに“羽ばたいて”はいません。反り返らせた手が「ピクッ,ピクッ」と戻るような動きをすれば,アステリキシスがあると言えます。こうした動きを見せた場合,肝性脳症(最も有名),心不全,尿毒症,低カリウム血症,低マグネシウム血症,局所脳病変,吸収不良症候群,中毒(ブロマイド,塩化アンモニウム)などを疑います。ちなみに,本当に羽ばたくような振戦(Wing beating)はウィルソン病という代謝性疾患で起こることがあると言われています。
(エリザベス) 「それと……。あら何,この冷や汗は? それにボーっとなさって……」
患者さんの手足は冷たく,また前胸部にジ...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
対談・座談会 2025.03.11
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
最新の記事
-
対談・座談会 2025.03.11
-
対談・座談会 2025.03.11
-
対談・座談会 2025.03.11
-
FAQ
医師が留学したいと思ったら最初に考えるべき3つの問い寄稿 2025.03.11
-
入院時重症患者対応メディエーターの役割
救急認定看護師が患者・家族を支援すること寄稿 2025.03.11
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。