医学界新聞

連載

2009.09.21

【Pictogram】

いのちを見守るコミュニケーションデザイン
――医療看護支援ピクトグラム

■飲み物編
 飲み物制限
 服薬時水分可/飲み物計量中

横井郁子(東邦大学医学部看護学科教授)


前回よりつづく

うちで飲んでいるいつもの番茶だよ。ほら,香りがそうでしょ。
本当だ。家の匂いがする。ほっとするなぁ。

 赤いラインは,飲み物に制限があることを示しています。ラインが1本入っただけで「制限」の意味が出てくるところなど,デザインってすごいなと思います。また,当初は水面が直線だったのですが,キャビネットや跳び箱にも見えてしまうということで波形ラインになりました。

 

 「飲み物制限」は飲み物の量だけではなく,種類も含みます。最近は,飲み物にもさまざまな種類があります。病気の方に対して少しでも栄養のあるものを摂取してほしいと,差し入れを持参される面会の方々は少なくありません。何か回復の役に立つものはないかと考えてのことです。患者さんにとって...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook