スライド作成のABC
[第3回] スライドの背景とフォント
連載 柿崎真沙子
2023.10.09 週刊医学界新聞(レジデント号):第3536号より
スライドを作るとき,サイズや背景,フォントの種類はどのように選択していますか? パワーポイントのデフォルト設定で良いのでしょうか? スライドのデザインで重要になるのは,スライドのサイズ,フォントの種類,背景とフォントの色です。
スライドのサイズは4:3に
パワーポイントを開くと,スライドのサイズはデフォルトでは16:9のワイドサイズに設定されています。もちろんこのワイドサイズをそのまま使っても良いのですが,私がおすすめするのは昔から定番の4:3の標準サイズです。なぜ標準サイズがおすすめかというと,スクリーンの投影面積が4:3スライドのほうが広いからです1)。さらに配付資料として2分割,4分割,6分割などで資料を印刷する際にも,ワイドサイズより標準サイズのほうがスライド面積が広くとれ,収まりが良いので,私は必ず4:3にするようにしています。
読みやすいフォント選び
1つのスライドファイルに使うフォントは基本的には1種類に絞ります。フォントは横より縦の線が太く,払いや止めがあるセリフ体と,線の太さがほぼ一定であるサンセリフ体の二種類に大別されます。また,教科書によく使われる教科書体があります。セリフ体の代表はMS P明朝や游明朝,ヒラギノ明朝といった明朝体や,英字でよく使われるTimes New RomanやCenturyなどがあります。サンセリフ体の代表はゴシック体ですが,メイリオ,ArialやHelveticaといったフォントもあります。一般的にスライドにはサンセリフ体が適していると言われており,私もMSPゴシックやメイリオをよく使っていました。しかし,最近ではユニバーサルデザインの観点から作られたUDフォント2)と呼ばれるフォントも増えてきており,私もメイリオから徐々にBIZ UDPゴシックに切り替えています(表)。

以前はメイリオを使っていたのですが,最近はBIZ UDPゴシックを愛用しています。私はBIZ UDPゴシックのほうが読みやすい気がしていますが,皆さんはどうですか?
また,フォントはiOSとWindows,Officeのバージョンなどで互換性があるものとないものがあるので,学会発表などでパソコンの機種が限定されている場合は,必ず発表用のものと同じ機種で試写してみましょう。
スライドやフォントの配色
◆背景は断然無地の白!
背景色は断然無地の白を推奨します。スライドを資料として配付する際,背景に色がついていると印刷しにくいですし,印刷でもデジタルデータでも白は書き込みがしやすいためです。パワーポイントに最初から入っているテンプレートは充実しており,所属組織で推奨しているテンプレートもあるかもしれませんが,背景色とフォントのコントラストや図表の配置など考慮しなければならないことが多くなってしまうので,最初は無地の白で作ってみることをおすすめします。また,背景にグラデーションを入れる見せ方は,文字のコントラストが一枚のスライド内で変わってしまい,重要な点が瞬間的にわかりにくくなってしまうので避けたほうが良いでしょう(図1)。写真やイラスト入りの背景などについても同様です。コントラストが変わってしまうので,特に文字数が多いスライドでは避けたほうが良いと思います。ほとんど使うことはありませんが,私がこういった背景に色の差が出るスライドを利用する場合は,タイトルな...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
がん看護における,患者―看護師関係を基盤とする患者主体の症状マネジメント
寄稿 2025.07.08
-
対談・座談会 2024.01.29
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
対談・座談会 2025.07.08
最新の記事
-
対談・座談会 2025.07.08
-
対談・座談会 2025.07.08
-
地域の皮膚・排泄ケアの質向上を実現する
WOCナースのアウトリーチ活動を全国へ対談・座談会 2025.07.08
-
FUSという新たな疾患概念
多様な体型を肯定する社会をめざして
田村 好史氏に聞くインタビュー 2025.07.08
-
インタビュー 2025.07.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。