組織の精神的支柱(井部俊子)
連載
2019.08.26
看護のアジェンダ | |
看護・医療界の"いま"を見つめ直し,読み解き, 未来に向けたアジェンダ(検討課題)を提示します。 | |
| |
井部 俊子 長野保健医療大学教授 聖路加国際大学名誉教授 |
(前回よりつづく)
聖路加を離れて3年半がたとうとしている。この間,送られてくる広報誌『明るい窓』にふと心を寄せる。心を寄せるページは決まっている。「チャプレンからのメッセージ」である。
チャペルという「場所」の喪失
2019年7月号(これが通巻第882号になることを表紙右上の数字で知った)には,ケビン・シーバー・チャプレンの『場所』が掲載されている。聖路加では,病院と大学の間にチャペルがある。そのチャペルが現在使用中止になっているという嘆きである。
1年前に「女性の親指ほどの大きさの落下物が見つかった」ために建物が危険と判断されたのである。そのため向かい側の,われわれがロビーと呼んでいた場所をアレンジして,チャペルは仮運用している。現在,“危険な場所”として立ち入ることのできない旧館チャペルに忍び込んだチャプレンの告白が,短いエッセイ『場所』である。
彼は,「追放された者がその母国を恋しく思うように,チャペルに復帰できる日を待ちわびている」のである。そして,パリのノートルダム大聖堂の炎上に思いをはせる。「僕も新婚旅行で,当時クリスチャンではなかったが,妻と一緒にノートルダムを訪れた」ことを思い起こす。そしてこのように続ける。「天地万物をお造りになったまことの神さまは全能であり,どこにでもおられ,場所を問わず人々の祈りをいつどこでも聞き入れてくださる,と頭の中ではわかってはいるけれど,やはり場所が大事だ」と思うのである。
キリスト教では,主な...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。