FAQ 総合診療専門医から広がる多様で将来性のあるキャリア(草場鉄周)
寄稿
2019.08.12
【FAQ】
患者や医療者のFAQ(Frequently Asked Questions;頻繁に尋ねられる質問)に,その領域のエキスパートが答えます。
今回のテーマ
総合診療専門医から広がる多様で将来性のあるキャリア
【今回の回答者】草場 鉄周(日本プライマリ・ケア連合学会理事長/北海道家庭医療学センター理事長)
2018年春から日本専門医機構の運営する総合診療専門研修プログラムがスタートし,現在2年目です。全国で専攻医の皆さんが研修を開始し,多様な経験を積みながら,専門医としての実力を身につけるべく努力していることでしょう。
しかし,総合診療領域を選択した専攻医数は2年連続で180人程度と全専攻医の約2%です。私のように地域で研修体制を整え,研修受け入れの準備をしてきた指導医にとっては残念な結果でした。
選ばれなかった理由の1つに,総合診療専門医の研修を終えた後のキャリアが見えづらいことが指摘されます。そこで,日本プライマリ・ケア連合学会では総合診療専門医を選んだ後の多様で将来性のあるキャリアについて提言を作成し,2019年5月に開催された日本プライマリ・ケア連合学会学術大会で発表しました。本稿ではQ&Aのスタイルでその提言を皆さんにご紹介いたします。
■FAQ1
総合診療専門医の資格を取得した後にはどのようなキャリアがあるのでしょう。総合診療専門医は幅広い健康問題の診断や治療を行うための修練を積むので,都市部や郡部などの地域に関係なく,どこでも働くことができます。勤務先の施設形態も,診療所や小規模病院,さらには総合病院の総合診療科など,あらゆる環境に適応できることが想定されます。つまり,勤務先となる医療機関は全国に無数にあるといっても過言ではありません。また高齢化に伴う多疾患合併患者の増加や,病院の機能分化に伴う地域包括ケアシステムの推進など,総合診療医のニーズが今後高まっていくのは確実ですので,働く場には困らないはずです。他方,大学病院の総合診療部門では,診療のみならず総合診療の医学部教育を担当し,総合診療に関する研究を行っていくことも期待されています。
しかしながら,「働く場所はたくさんあるものの,キャリアが見えない」という不安の声を聞くこともあります。
総合診療専門医以外の多くの基本領域専門医(内科,外科,小児科など)は,専門研修後にサブスペシャルティ領域(循環器内科,消化器外科,新生児医療など)の修練を積むことが今では一般的となっています。そのような選択肢がある中で,総合診療領域のみは3年の専門研修を終えた後にさらなる修練を積む機会がありません。この点に漠然と不安を感じる方が少なくないようです。もちろん,総合診療専門医としての能力を磨き実践し続けるだけでも,幅広い健康問題に対応する中で住民の生活を支え,地域の健康を守る一翼を担えるというやりがいはありますが,医学生や研修医の皆さんが多様なキャリアに魅力を感じるのもまた事実でしょう。
Answer…地域や
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
寄稿 2024.08.13
-
ピットフォールにハマらないER診療の勘どころ
[第22回] 高カリウム血症を制するための4つのMission連載 2024.03.11
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
最新の記事
-
2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
国民に最新の医薬品を届けるために対談・座談会 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
医薬品開発の未来を担うスタートアップ・エコシステム/米国バイオテク市場の近況寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
患者当事者に聞く,薬のことインタビュー 2025.01.14
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。