紹介患者のピットフォール(皿谷健)
連載
2018.05.14
身体所見×画像×エビデンスで迫る
呼吸器診療
肺病変は多種多彩。呼吸器診療では,「身体所見×画像×エビデンス」を駆使する能力が試されます。CASEをもとに,名医の思考回路から“思考の型”を追ってみましょう。
[第11回]紹介患者のピットフォール
皿谷 健(杏林大学呼吸器内科 講師)
(前回からつづく)
今回は番外編として,開業医や他科の先生から紹介されることがある症例の中で,特に注意しておきたい疾患を2つ紹介します。
喀痰の喀出で消失するwheezesの原因は?
CASE 1 50歳女性。主訴は2年前からの労作時呼吸困難感と時々の喘鳴(wheezes)。脂質異常症で45歳から治療中。使用中の薬剤はスタチン系薬1剤のみ。家族歴なし,喫煙歴なし,飲酒なし。Vital signsは問題なし。頸部では気道の両側に柔らかい数cm大の腫瘤性病変を触知するが,熱感や発赤なし。発汗なし。頸部で時々のwheezesを聴取する(吸気および呼気時の両方で)。胸部ではwheezesを聴取せず。鎖骨上窩リンパ節や頸部リンパ節の明らかな腫脹なし。初診時の画像所見は図1の通り。
図1 胸部X線画像(A)と頸部CT画像(B,C)(クリックで拡大) |
Wheezesの鑑別については第2回(3236号)の図2,頸部も含めた丁寧な聴診の重要性は第7回(3255号)で紹介しましたね。Wheezesでは気管支喘息を必ず鑑別に挙げますが,気道狭窄や心臓喘息も考慮すべきです。Wheezesを生じさせる気道狭窄の原因には,甲状腺腫,肺癌や他臓器癌のリンパ節や気管への転移による気管内腫瘍/壁外圧迫,気管支内異物などがあります。本症例では身体所見(頸部の腫瘤)から,甲状腺腫が最も疑われ,X線画像でも確認できました(図1 Aの矢印)。また,診断のヒントになったのは,「患者が咳払いをして喀痰を喀出するとwheezesが一気に消失したこと」です。
呼吸機能検査を追加オーダーすると,呼気時の波形がやや平坦に見え,山の頂上の部分の波形が乱れていました(図2)。これは中枢気道狭窄を疑うパターンです。頸部CTでも著明に腫大した甲状腺腫による気道の圧排,内腔の狭小化を認めたことから(図1 B,Cの*),甲状腺腫による中枢気道狭窄との診断に至りました。本症例では恐らく,喀痰のちょっとした貯留がwheezesの出現に...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。