日本初の「マギーズセンター」が誕生
2016.11.28
がん患者が気軽に相談できる場所に
日本初の「マギーズセンター」が誕生
「マギーズ東京」(センター長=秋山正子氏)が10月10日,日本初のマギーズがんケアリングセンター(以下,マギーズセンター)として東京都江東区にオープンした。同センターは英国を発祥とする,がん患者やその家族など,がんの影響を受けた誰もが無料,予約なしで利用できる相談支援の場。今回,日本で初めて英国の正式な承認を得て開設され,世界で20か所目,アジアでは香港に続き2か所目のマギーズセンターとなった。
同センターの運営母体であるNPO法人マギーズ東京は翌11日,豊洲シビックセンター(東京都江東区)でオープンを記念した講演会を開催。開設プロジェクトを中心的に進めてきた同法人共同代表理事の秋山氏と鈴木美穂氏(日本テレビ記者)をはじめ関係者が,今後の活動への思いを語った。
がん医療の進歩に伴い,患者の生存率が向上した一方で,急性期の後も続く治療と再発に不安を抱く患者は少なくない。さらに,がん治療の場が外来中心へ移行しつつあることで,患者が医療者と落ち着いて話をできる時間は限られてきている。そういった人々の生活上の不安をゆっくり話せる場が,病院の外にもあったら――。長年,訪問看護を通して地域の切実な健康問題にかかわってきた秋山氏はそんな思いを抱いていたという。そうした中で2008年に英国のマギーズセンターを知った氏は,その理念に大いに共感。2009年に現地を訪ね,2011年にはマギーズセンターをモデルとした「暮らしの保健室」を東京都新宿区に開設して,地域住民の健康上の不安や悩みの相談に乗る活動を進めてきた。
家庭的で落ち着いた雰囲気の「マギーズ東京」。平日10~16時に看護師・心理士などが常駐し,相談を受け付ける。 |
「希望」を取り戻す場所として
そこから「マギーズ東京」開設に大きな一歩を踏み出すきっかけとなったのが,鈴木氏との出会いだ。鈴木氏は2008年に乳がんが発覚し,がんによるとまどいや治療中の...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第4回]腰部脊柱管狭窄症_術後リハビリテーション
『保存から術後まで 脊椎疾患のリハビリテーション[Web動画付]』より連載 2024.10.14
-
医学界新聞プラス
[第1回]多形紅斑
『がん患者の皮膚障害アトラス』より連載 2024.02.09
最新の記事
-
適切な「行動指導」で意欲は後からついてくる
学生・新人世代との円滑なコミュニケーションに向けて対談・座談会 2025.08.12
-
対談・座談会 2025.08.12
-
対談・座談会 2025.08.12
-
発達障害の特性がある学生・新人をサポートし,共に働く教育づくり
川上 ちひろ氏に聞くインタビュー 2025.08.12
-
インタビュー 2025.08.12
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。