医学界新聞

連載

2016.07.25



おだん子×エリザベスの
急変フィジカル

患者さんの身体から発せられるサインを読み取れれば,日々の看護も充実していくはず……。本連載では,2年目看護師の「おだん子ちゃん」,熟練看護師の「エリザベス先輩」と共に,“急変を防ぐ”“急変にも動じない”フィジカルアセスメントを学びます。

■第7夜 気道

志水 太郎(獨協医科大学総合診療科)


前回からつづく

 J病院7階の混合病棟。2年目ナースのおだん子ちゃんは今日も夜勤です。急変を何度か経験してきて,最初のころはおっかなびっくりだった夜勤も,わずかに(?)抵抗感なくできているようです。特に今日は順調なスタートで,いつもよりものんびりと仕事ができてルンルンでした。

 夜11時,深夜のラウンドに向かいます。


(おだん子)「木村さ~ん,失礼します」

 木村さん(仮名)は急な発熱の精査で入院した22歳女性。おだん子ちゃんが個室のドアを開けると,ベッドに端座位で足を下ろして,窓際に向かってうつむいて座っていました。背中を丸めて肩を落としてじっとしています。

(患者)「ウッ……ウッ……」
(おだん子)「(あれっ木村さん,泣いているのかな?)どうしたんですか?」

 おだん子ちゃんはドアを開けたまま,どうしたんだろうと様子をうかがいました。木村さんは少し人見知りで自分からは積極的にしゃべらないタイプですが,もともとは明るい性格です。しかし,最近仲の良かった友達が急に亡くなったことから,夜はそのことを思い出して気が沈むことがあるようです。おだん子ちゃんはナースの休憩室で話題になっていたことを思い出し,そっとしておいてあげようと静かにドアを閉めて部屋を後にしました。

 2時間後,木村さんも少し落ち着いたころだろうと考え,個室に向かってみました。ドアを開けると,同じ姿勢で肩を落としています。少し前のめりで,肩を時々急に上げていました。

(おだん子)「(泣いてるのかな……)」

 と,その時,近くの部屋でナースコールが鳴りました。呼ばれるままに向かった先は,711号室の北村さんの部屋。糖尿病の教育入院中の70歳女性で,よく隠れて間食をすることが問題の患者さんですが……。

 駆け付けると,首を絞めるように両手を喉元に当てて苦しがっています! 急いで電気をつけると,顔が真っ赤。

(患者)「ゔーッ,ゔー

 手元には「もちもち★あんパン」と書かれた包装袋が! 北村さん,また隠れて間食しちゃったみたいです。

(おだん子)「まさか北村さん,喉に何か詰まらせちゃったの?」

 急いで口の中を見ましたが,何もな

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook