認定看護師対象「特定行為研修」開始(洪愛子)
インタビュー
2016.07.25
【interview】
日本看護協会看護研修学校・神戸研修センター
認定看護師対象「特定行為研修」開始
洪 愛子(日本看護協会常任理事)氏に聞く
2015年10月に「特定行為に係る看護師の研修制度」が開始された。これを受け,日本看護協会(以下,協会)は同年より認定看護師(以下,CN)を対象とした特定行為研修(以下,研修)を開始した。2017~19年は,全21分野のCNを対象に,同会看護研修学校と神戸研修センターで研修を実施する。なお,この3年間は,同施設でのCN教育課程は休講するという。
――まず,協会での研修の対象者を,CNに限定した理由を教えてください。
洪 看護の基盤と特化した専門性が確立している方に研修を受けてほしいと考えたからです。「特定行為に係る看護師の研修制度」という名前からは,「特定行為を行う」ための研修ということしか伝わりませんが,本制度の目的は「研修で習得したアセスメント力や判断力を発揮し,必要な時には特定行為を行い,地域・社会・患者さんのニーズに応える看護を実現すること」です。CNであれば,現場の課題やニーズをよくわかっていますし,各専門分野での実績もあるので,看護師が特定行為を行えることの意義や成果も検証しやすいです。また,CNや専門看護師(以下,CNS)ができたときと同様に,研修を受けさえすれば,いきなり現場で受け入れてもらえるわけではないと予想されます。活動基盤を自...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。