評価について 番外編 経歴詐称について(岩田健太郎)
連載
2016.04.18
The Genecialist Manifesto
ジェネシャリスト宣言
「ジェネラリストか,スペシャリストか」。二元論を乗り越え,“ジェネシャリスト”という新概念を提唱する。
【第34回】
評価について:番外編 経歴詐称について
岩田 健太郎(神戸大学大学院教授・感染症治療学/神戸大学医学部附属病院感染症内科)
(前回からつづく)
世は隠蔽,捏造,経歴詐称の話題で持ちきりである。もちろん,隠蔽,捏造,経歴詐称が近年増加しているというわけでもあるまい。インターネットが発達し,世界が小さくなり,「ウソ」が極端にバレやすくなったのである。かつてだったら,「パリのなんとか大学でなんとかを履修してました」とか「ハーバード大学のなんとか特任教授やってます」なんてウソをついても,それをわざわざ確認する術がなかった。ところが,現在なら大学のホームページにアクセスし,そこから問合わせのメールを一本送れば「裏」は簡単にとれる。
ぼくは食べ物関係,栄養関係のトンデモ本をレビューして,『「リスク」の食べ方――食の安全・安心を考える』『食べ物のことはからだに訊け!――健康情報にだまされるな』(いずれも筑摩書房)を書いたのだが,そのときも「余命3か月のがんが,なんとか食事法でみるみるよくなった」とか「なんとか法で健康になれる」みたいな本の著者が留学歴とかで経歴詐称的なことをやっていた。もっとも,ぼくは本の内容そのものに関する「トンデモ」には興味があったが,経歴の詐称にはまったく興味がなかったので「疑わしい」というコメント以上の調査はしなかったけれども。ここでも実名を挙げて,「誰の話」とか明らかにしない。興味のある方は本を読んでみてください。宣伝,終わり。
*
事ほどさように,ぼく自身は経歴詐称にあまり興味がない。というか,経歴そのものに興味がない。うちの医局員の一人は灘高⇒京大という経歴らしいのだが,その事実をぼくが知ったのはつい最近のことである。確か面接のときに履歴書も渡されたはずだが,たいてい流し読みで真面目に読んでいない。そもそもぼくに「その手の知識」が皆無なため,参考にならない。なにしろ,神戸に住む以前,ぼくは灘高を共学だと思っていたぐらいで,「うちの娘も大きくなったら灘高とか行くのかなあ」と口にして周りを凍りつかせていた。
それで思い出
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
国民に最新の医薬品を届けるために対談・座談会 2025.01.14
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
ピットフォールにハマらないER診療の勘どころ
[第22回] 高カリウム血症を制するための4つのMission連載 2024.03.11
最新の記事
-
2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する カラー解説
創薬における日本の現状と国際動向寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
国民に最新の医薬品を届けるために対談・座談会 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
医薬品開発の未来を担うスタートアップ・エコシステム/米国バイオテク市場の近況寄稿 2025.01.14
-
新年号特集 医薬品開発の未来を展望する
患者当事者に聞く,薬のことインタビュー 2025.01.14
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。