大げさですが,地域を診ていく覚悟です 地図さん(鶴岡優子)
連載
2014.12.08
在宅医療モノ語り
【第56話】
語り手:大げさですが,地域を診ていく覚悟です
地図さん
鶴岡優子
(つるかめ診療所)
(前回からつづく)
在宅医療の現場にはいろいろな物語りが交錯している。患者を主人公に,同居家族や親戚,医療・介護スタッフ,近隣住民などが脇役となり,ザイタクは劇場になる。筆者もザイタク劇場の脇役のひとりだ。往診鞄の中,往診車の中,患者さんの家の中,部屋の中……在宅医療にかかわる道具(モノ)を見つめていると,道具も何かを語っているようだ。
今回の主役は「地図」さん。さあ,何と語っているのだろうか?
白地図を塗るように 道案内は車のナビやスマホでもできますし,距離や到着時間も正確に教えてくれます。しかし,川をうっすら青く塗り,国道にも色をつけ,地域のことを知りながら,走りながら学んでいくと,これがまた楽しいのです。 |
私はある在宅療養支援診療所に貼られている大きな地図です。「地図を貼る」。これは地域医療の恩師の教えだそうです。駅はこことあそこで,大きな道路がJRと並行し,この周辺は畑ばかり……と,私からはいろんなことがわかるのです。ある日,病院の連携室から電話で在宅医療の依頼がありました。70歳代後半の脳梗塞後遺症の女性。ダンナさんの付き添いで長年の通院歴がありますが,先月,そのダンナさんもがんの手術をされ,ダンナさん側の主治医に「体力的に奥さんの付き添いは大変だし,在宅医療にしたら?」と勧められたのだそうです。連携室の看護師さんから「診療所の訪問範囲ですよね?」と聞かれ,診療所の主人は私をちらりと見て「ちょっと遠いけどたぶん大丈夫です」と答えました。“たぶん”と答えたのには理由があります。訪問診療の適応は,診療所との距離だけで決めることができないからです。そもそもご本人たちの希望がなくては,いくら周囲のススメがあったとしても,訪問診療でお宅にお邪魔することはできません。
患者さんの紹介を受けると,主人はまず私でおおまかなアタリをつけ,住宅地図の冊子を広げて詳細を詰めていきます。住宅地図のほうは細かく戸建の名前まで記載されています。はい,もちろん主人の車にナビは搭載されていますよ。便利なのでよく使われています。しかし,目的地近くにたどり着いた肝心なときに「ルート案内を終了します。交通規制に従って走行してください」ってなることもあるでしょ? あれ,かなりショックですよね。だから,行く前に,私という大きな地図と細かな住宅地図,両方を念入りに目を通して出発するのだと思います。
また主人は,初めて伺うお宅であれば,あらかじめ電話を入れておくようです。「何か目印になるものはありますか?」「田舎だからなにもないなあ」「車で行きますけど,駐車させてもらってもいいですか?」「敷地内ならどこでも駐車していいよ。田舎だからね」「表札はありますか?」「そんなもん出てないよ,田舎なんだから」「何色のお宅ですか?」「何色って? よくわからんが,ともかく○○ハウスだ」。電話の相手は,住宅メーカー名をぶっきらぼうに答えてくださいました。
さてさて当日。診療所の車で患者さん宅に向かうと,住宅地図での予習どおり,同じ苗字のお宅が連なっていました。案の定わからなくなってしまい,また患者さん宅に電話します。「○○神社まで来たんですけど」「おお。近い,近いよ。そのまま南に行って。通りまで俺が出てやるから」。さあて,南はどっちかな? スマホで確かめ,再出発。あっ,いらっしゃいました。作業服を着た紳士が手を振ってくれています。電話と違って,優しい笑顔で迎えてくださいました。伺ったお宅では,長年,奥さんを介護されてきた様子が,手作りの段差解消のスロープなどからも想像できました。
と,私が見てきたように話をしていますが,これらは全て診療所での立ち聞きです。私は小さな印をつけてもらいながら,優しい笑顔の紳士と奥様の第二の人生が豊かなものになるように心から願いました。
(つづく)
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
PT(プロトロンビン時間)―APTT(活性化部分トロンボプラスチン時間)(佐守友博)
連載 2011.10.10
-
事例で学ぶくすりの落とし穴
[第7回] 薬物血中濃度モニタリングのタイミング連載 2021.01.25
-
寄稿 2016.03.07
-
人工呼吸器の使いかた(2) 初期設定と人工呼吸器モード(大野博司)
連載 2010.11.08
最新の記事
-
取材記事 2024.12.11
-
連載 2024.12.11
-
対談・座談会 2024.12.10
-
循環器集中治療がもたらす新たな潮流
日本発のエビデンス創出をめざして対談・座談会 2024.12.10
-
対談・座談会 2024.12.10
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。