患者からの贈り物,どうしたらいい?(川口篤也)
連載
2014.11.03
モヤモヤよさらば!
臨床倫理4分割カンファレンス
生活背景も考え方も異なる,さまざまな人の意向が交錯する臨床現場。患者・家族・医療者が足並みをそろえて治療を進められず“なんとなくモヤモヤする”こともしばしばです。そんなとき役立つのが,「臨床倫理」の考え方。この連載では初期研修1年目の「モヤ先生」,総合診療科の指導医「大徳先生」とともに「臨床倫理4分割法」というツールを活用し,モヤモヤ解消のヒントを学びます。
■第11回 患者からの贈り物,どうしたらいい?
川口 篤也(勤医協中央病院総合診療センター 副センター長)
(前回からつづく)
(看護師とモヤ先生がなにやら心配そうな顔で話し合っている)
(大徳) どうしたの?
(看護師I) あ,大徳先生。実は,Tさんから手作りのお菓子をもらってしまって……。
(モヤ) 僕が担当している患者さんなんですが,僕にも菓子折りを渡そうとしたことがあって。断ったら押し問答のようになってしまい,それからちょっと気まずい雰囲気で,面倒なんです。
(看護師I) ……こういうときって,どう対応したらいいんですか?
(モヤ) 4分割で,取り上げることはできませんか?
(大徳) ……こういう問題は,必ずしも臨床倫理4分割を使って話し合うことではないんだけど。複数の職員にかかわる問題のようだし,ちょうどカンファレンスの時間があいてるから,そこで話し合ってみようか。
(1)医学的適応
(モヤ) Tさんは65歳女性,糖尿病の血糖コントロール目的に入院中です。コントロールは良好で教育プログラムも積極的にこなし,来週退院予定です。
(2)患者の意向
(看護師I) Tさんの入院時も私が担当したんですが,その際も菓子折りを持参して,皆さんでどうぞと言われたんです。
(看護師長) 当院は患者からの贈答品は一切受け取らないという決まりがありますから,それは私から説明して断らせていただきました。
(モヤ) 僕も,1対1での病状説明の際に菓子折りを勧められたので断ったんです。そしたら,「外来受診時の先生,看護師さんなどの説明や対応が素晴らしくて入院する気になったんです。おかげで糖尿病のことを理解して,こうして入院して治そうと思えましたし,感謝の気持ちでいっぱいなんです」と言って全然諦めてくれなくって……。
「病院の規則で決まっているので受け取れません。もしもらったら,自分は辞めさせられるかもしれません」と少し強い口調で言ってしまいました。それから,少し気まずい感じになっています。
(大徳) なるほど。今回Iさんが受け取ったのは,どういう経緯ですか?
(看護師I) 実は先週末,外泊から帰ってきたときに,手作りのお菓子を持ってきたんです。「もともとお菓子作りが好きだけど,自分は糖尿だからもう食べられないし,食べてくれる人もいない。受け取ってくれないなら捨てるだけです」と言うので,主任とも相談して今回は例外ということで,受け取ったんです。
(3)周囲の状況
(看護主任) 4年前に,同い年の夫をがんで亡くされてます。定年後,やっと一緒に過ごせると楽しみにしていた矢先のことだったようです。子どもはいないので,夫のためによく作っていたお菓子を自分で食べるようになり,体重が増えていったみたいですね。夫が入院していた病院では菓子折りを持っていくのは当たり前だったので,今回の入院でも当然のごとく持ってきたそうです。
(...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。