「最先端」医療費抑制策 マサチューセッツ州の試み(10)(李啓充)
連載
2013.03.04
〔連載〕続 アメリカ医療の光と影 第240回
「最先端」医療費抑制策 マサチューセッツ州の試み(10)
李 啓充 医師/作家(在ボストン)(3015号よりつづく)
前回までのあらすじ:2010年,マサチューセッツ州第二の規模を誇るカソリック系病院チェーンが営利企業に転換,以後,「低価格」医療サービスでシェアを奪う経営戦略に基づいた事業拡大路線を展開した。
プロバイダー選択を制約するTNP/LNP型保険の台頭
マサチューセッツ州の医療市場に新たに登場した営利病院チェーン,「ステュワード・ヘルスケア」(以下,ステュワード)が拡大路線を展開,所有病院・提携医師を増やし続けたことは,他の医療サービスプロバイダーに大きな危機感を与えた。しかも,ステュワードの基本戦略は「医療サービスの価格を抑えることでシェアを奪う」ことにあったため,他の医療機関に「コスト削減に励まなければ生き残れない」という圧力が一層強くかかるようになったのだった。
新参のステュワードに加えて,保険会社も,加入者に対して低価格プロバイダーへの受診を推奨あるいは指定するタイプの保険を販売することで,コスト抑制の圧力を一層強めた。この種の保険は大別して2種類あったが,第一は,プロバイダーの別によって自己負担額が変わる「tiered network plans (TNP)」だった。例えば手術を受ける際の自己負担額を,「地元コミュニティ病院の150ドルに対しボストンの有名病院は1000ドル」という具合に,大きく差をつけることで低価格プロバイダー受診を奨励するのである。第二は,保険会社が指定する医療機関しか受診できない「limited network plans (LNP)」であるが,例えば,ステュワードが保険企業タフツと提携して,通常医療は同チェーンしか受診できないLNPを販売したことは前回述べた通りである。
これまで何度も触れてきたように,マサチューセッツ州では,患者が有名教育病院を好む傾向が強かった(註)ため,プロバイダーの選択に制約を加えるTNP/LNP ...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第3回]腰部脊柱管狭窄症_保存的リハビリテーション
『保存から術後まで 脊椎疾患のリハビリテーション[Web動画付]』より連載 2024.10.07
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
最新の記事
-
対談・座談会 2025.09.09
-
看護におけるコンフリクト・マネジメント
対立を乗り越え,より良い組織を築く対談・座談会 2025.09.09
-
対談・座談会 2025.09.09
-
“19番目の専門医”,「総合診療医」の仕事とは?
可視化と言語化で総合診療へのモヤモヤをスッキリ解決!寄稿 2025.09.09
-
がんゲノム医療と緩和ケアの融合
進歩するがん治療をどう支えるか寄稿 2025.09.09
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。