医学界新聞

連載

2012.07.09

外来診療
次の一手

第4回】「最近,体重が減ってしまって……」

前野哲博(筑波大学附属病院 総合診療科教授)=監修
服部一哉(筑波大学附属病院 総合診療科)=執筆


2981号よりつづく

 本連載では,「情報を集めながら考える」外来特有の思考ロジックを体験してもらうため,病歴のオープニングに当たる短い情報のみを提示します。限られた情報からどこまで診断に迫れるか,そして最も効率的な「次の一手」は何か,ぜひ皆さんも考えてみてください。


【症例】Bさん 30歳女性,少しやせ気味

Bさん「ここ最近,体重が減ってしまって……。」
Dr. M「なるほど,実際に体重を測って変化がありましたか?」
Bさん「3か月前に比べて5 kg減っていました。」


バイタルサイン:体温37.0℃,血圧140/66 mmHg,脈拍110回/分(整),呼吸数12回/分,身長160 cm,体重45 kg。

⇒次の一手は?

■読み取る

この病歴から言えることは?

 体重減少を主訴に受診した30歳女性。患者が体重減少を訴えた場合,「どの程度の体重減少」が,「どのくらいの期間」でみられたのかをまず具体的に確認したい。体重をいつも測っているとは限らないので,衣服のサイズの変化から体重減少に気付くこともあるのは知っておきたい。

 体重減少の原因として最も多く,また見逃せないのは悪性腫瘍である。ただし,症例は若年者であり,悪性腫瘍は可能性が低いだろう。しかし,悪性リンパ腫は若年者にもみられることがあるので,鑑別診断には必ず挙げておきたい。また,極端なやせがあれば摂食障害も鑑別に挙がる。バイタルサインでは頻脈があり,これにも注目したい。

■考える

鑑別診断:「本命」と「対抗」に何を挙げる?

 「本命」は甲状腺機能亢進症。若年女性であり,頻脈を伴っていることから甲状腺機能はみておきたい。「対抗」には摂食障害を挙げる。若年女性の場合,体重減少を主訴としないことも...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook