MEDICAL LIBRARY 書評・新刊案内
2012.05.07
MEDICAL LIBRARY 書評・新刊案内
ローレンス・ティアニー 著
松村 正巳 訳
《評 者》松村 真司(松村医院院長)
幅広い分野のパールが収められた臨床の宝石箱
指導医が学生・研修医のプレゼンテーションを聞きつつ,ホワイトボードに鑑別診断を記入していく。現在,わが国の外来カンファレンスではおなじみの光景であるが,そのルーツはティアニーかもしれない。
筆者が研修を行った病院にティアニーが臨時講師として滞在したときのカンファレンスで,ホワイトボードいっぱいに病歴や身体所見のキーワードをマーカーで書きとどめつつ,思考回路をひもとくその姿を初めて見たときの衝撃は忘れられない。病歴や身体所見の情報をプレゼンターとの絶妙のやりとりで次々と引き出していく。プレゼンターから出てこない鑑別診断を加えながら,情報のピースを組み合わせ,症例をひもといていくプロセスはエキサイティングですらあった。
ティアニーはカンファレンスの度に,過去の経験とエビデンスに基づいた箴言=クリニカル・パールを残し,これらは初学者であった筆者の心に強く刻まれた。例えば,本書にも載っている「財布生検の施行は最も費用のかからない先端巨大症の診断法である」も,かつて参加したカンファレンスでティアニーが自分の上着のポケットから実際に財布を取り出しつつ披露したパールの一つである。その姿を一度目にすれば,それは何冊の文献よりもくっきりと心に残り,時を経ても輝きを失わない「宝石」になる。どうやら,これらの箴言が強く心に響いたのは,私だけではなかったようである。
この度,ティアニーのベスト・パールを集めた書が世に出ることとなった。本書には血管性疾患,感染症,腫瘍性疾患,自己免疫性疾患,代謝性疾患,中毒,先天性疾患など幅広い分野から117ものパールが収められ,まさに臨床の宝石箱となっている。その多くは,症例カンファレンスでよく遭遇する,発熱,全身倦怠感,呼吸困難,体重減少など,全身性疾患における鑑別診断の過程で生まれたものであり,ティアニーの鑑別診断の奥義が満載である。
ぜひ,本書は本棚には並べず,カンファレンス室の机の上にでも置いておいてほしい。そして,似たような症例に遭遇したら,「ティアニー先生の本の○○ページに載っていたね」と,参加者で共有しよう。そうすることによって,いつものカンファレンスはたちまち,まるでティアニーがそこにいるかのようなエキサイティングなカンファレンスに変貌するに違いない。
A5・頁146 定価2,625円(税5%込)医学書院
ISBN978-4-260-01465-6


《Ladies Medicine Today》
更年期・老年期外来ベストプラクティス
誰もが知りたい104例の治療指針
神崎 秀陽 編
《評 者》木村 正(阪大大学院教授・産科学婦人科学)
女性の一生のゲートキーパー宣言
医学や医療の高度化に伴い専門化が進み,体のパーツにはやたら詳しくならねばならないが,全人的な見地で物事を見ることが難しい時代になってきた。もともと産婦人科医は,妊婦健診という場で妊娠女性の健康問題のすべてに対して,たとえ専門的治療はできなくとも診断を行い,それぞれの専門家につなぎ,適切な治療・管理を行うという妊婦の健康のゲートキーパー(門番)の役割を担ってきた。妊娠中であっても感冒や膀胱炎といった一般疾患,高血圧,糖尿病などの生活習慣病,うつ状態などの精神的問題,頭蓋内出血や心不全,甲状腺クリーゼなどの生命にかかわる重篤な疾患までが一定の頻度で発生し,健診を行っている産婦人科医が初期対応を行わなければならない。妊婦健診では「○○の臓器しか診ません」という...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
最新の記事
-
対談・座談会 2025.04.08
-
対談・座談会 2025.04.08
-
腹痛診療アップデート
「急性腹症診療ガイドライン2025」をひもとく対談・座談会 2025.04.08
-
野木真将氏に聞く
国際水準の医師育成をめざす認証評価
ACGME-I認証を取得した亀田総合病院の歩みインタビュー 2025.04.08
-
能登半島地震による被災者の口腔への影響と,地域で連携した「食べる」支援の継続
寄稿 2025.04.08
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。