いろいろなチューブ(2)(川島篤志)
連載
2011.12.12
小テストで学ぶ "フィジカルアセスメント" for Nurses
【第15回】いろいろなチューブ(2)
川島篤志(市立福知山市民病院総合内科医長)
(前回よりつづく)
患者さんの身体は,情報の宝庫。"身体を診る能力=フィジカルアセスメント"を身に付けることで,日常の看護はさらに楽しく,充実したものになるはずです。
そこで本連載では,福知山市民病院でナース向けに実施されている"フィジカルアセスメントの小テスト"を紙上再録しました。テストと言っても,決まった答えはありません。一人で,友達と,同僚と,ぜひ繰り返し小テストに挑戦し,自分なりのフィジカルアセスメントのコツ,見つけてみてください。
|
■解説
「いろいろなチューブ」の小テスト2回目です。がんばりましょう!
CVC
(6)手や足の末梢静脈からの点滴に対して,首や大腿静脈(鼠径部)から確保される点滴ルートを「中心静脈カテーテル」といいます。略語としては,「CVC」「CV」「CVカテーテル」「CVカテ」このあたりの表現がよいのではないでしょうか。日本の医療界では慣習的に「IVH」と呼ばれてきたと思いますが,もはや英語圏では「IVH」という呼び方はされないともいわれています。
一方TPNは「中心静脈栄養」,つまりCVC経由で静脈栄養を行うことを指します。皆さんの施設では,どのような略語表記がなされていますか? NST(栄養サポートチーム)やICT(感染対策チーム),医療安全管理部門がきちんと機能していると,統一した言葉が浸透してくるのではないかと思います。
とはいえ「IVH」を使っているベテランに「それってCVCのことですか?」と尋ねたりすると,場の雰囲気が乱れることは賢明な皆さんならわかりますよね。ただ「CVCについて……?」と尋ねられて,ベテランナースや医師が「IVHです!」と答えてしまうのは,ちょっと恥ずかしいかもしれません。誤った知識を自認できていない上級スタッフは,医師でも看護師でも,その後の説得力に欠けてしまうので注意が必要です。次回に述べる「マーゲンチューブ」や,今回は言及しませんが「ムンテラ」という言葉の扱いでも同様でしょう。
末梢点滴
(7)CDC(米国疾病予防管理センター)の感染対策ガイドラインでは,末梢静脈の留置針は72時間ごとの交換が推奨されています。皆さんの施設のICTはどのようなスタンスをとっていますか? ルート留置が難しい患者さんや,患者さん自身の希望などにより,例外をつくるローカルルールがありそうです。また,末梢血管は誰が確保していますか? デリケートな話題かもしれませんが,"全例医師"というのは,現在の医療現場にはそぐわないのではないかと思っています。
ルートが取りにくい高齢者に,比較的高カロリーな(糖濃度が高い)輸液を投与した際,血管炎を起こして再留置が難しくなることはありませんか? 例えば,意思疎通困難かつADLが低下した,ある程度不可逆(もしくは再燃必発)の疾患を抱えた患者さんが急性期病院に入院してきたらどう治療をすべきか,判断が難しい気がします。NSTの観点からは末梢静脈からでも栄養が入れられるかもしれませんが,血管(自己抜去という問題も)やコストの問題(通常の補液と比較してアミノ酸含有の輸液や脂肪製剤は高コスト)があります。施設におけるNSTの視点・臨床倫理の視点・コスト意識の視点などが熟成されていないと,なかなか判断が難しいと思います。
特に臨床倫理においては,担癌状態の患者さんに...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
対談・座談会 2025.03.11
-
医学界新聞プラス
[第2回]アセトアミノフェン経口製剤(カロナールⓇ)は 空腹時に服薬することが可能か?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.08.05
-
対談・座談会 2025.03.11
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
最新の記事
-
対談・座談会 2025.03.11
-
対談・座談会 2025.03.11
-
対談・座談会 2025.03.11
-
FAQ
医師が留学したいと思ったら最初に考えるべき3つの問い寄稿 2025.03.11
-
入院時重症患者対応メディエーターの役割
救急認定看護師が患者・家族を支援すること寄稿 2025.03.11
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。