医学界新聞

連載

2011.11.07

もう膠原病は怖くない!
臨床医が知っておくべき膠原病診療のポイント

◆その6◆
SLEの診断・治療

高田和生(東京医科歯科大学 医歯学融合教育支援センター 准教授)


2948号よりつづく

 膠原病は希少疾患ですが,病態はさまざまな臓器におよび,多くの患者で鑑別疾患に挙がります。また,内科でありながらその症候は特殊で,多くは実際の診療を通してでなければ身につけにくいです。本連載では,膠原病を疑ったとき,膠原病患者を診るとき,臨床医が知っておくべきポイントを紹介し,膠原病専門診療施設での実習・研修でしか得られない学習機会を提供します。


 今回は,全身性エリテマトーデス(SLE)の診療を概略的に紹介し,ポイントを学びます。

(?)多くは初発時から腎/脳などの臓器障害を伴っている?

 SLEでは,自己抗体を中心とした自己免疫病態が長い経過中にさまざまな形で多くの組織・臓器を攻撃し,障害を来します()。しかし,初発時は関節痛・関節炎,皮疹(特に頬部紅斑),倦怠感,発熱などが主体で,腎/脳などの臓器障害を初発時より合併することはまれです。一方,初発症状出現の数年前より既に自己抗体が産生され,エピトープ拡大により徐々にその種類も増えていきます(図1)。

 SLEの主要症候/病態の頻度(%)(初発時および全経過)

図1 SLE初発症状出現時期からみた自己抗体陽性率の推移(N Engl J Med. 2003[PMID: 14561795]より改変)

(!)SLEの分類基準は発症早期では有用性が低い

 SLEには臨床研究のために作成された分類基準(米国リウマチ学会,1997)があり,臨床現場ではこれを参考に診断されます。しかしながら,同基準は発症後で疾患像が確立した患者データを基に,他の疾患と区別すべく作られたものであり,実際にSLE症例が同基準における4項目を満たすには,初発症状出現後ある程度時間を要します。したがって,特に発症早期の患者においては,その適用に限界があります。

(!)SLEの関節炎は間欠性で骨破壊はまれ

 関節痛・関節炎は初発時に62-67%で見られ,経過中83-95%が来します。罹患関節は関節リウマチ(RA)の場合と同じく手首や手指PIP関節を中心に全身に及び,朝のこわばりも伴い,滑膜組織像も差を認めま

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook