医学界新聞

連載

2011.06.20

〔連載〕続 アメリカ医療の光と影  第200回

アウトブレイク(14)

李 啓充 医師/作家(在ボストン)


2931号よりつづく

前回のあらすじ:下院・政府改革委員会委員長ダン・バートンは,「各種ワクチンに含まれる水銀系保存剤チメロサールが自閉症の原因」と信じ,その使用禁止を求めて公聴会を開催した。


 米国において,「チメロサールが自閉症の原因」とする説が唱えられるようになったのはそれほど古いことではなく,1999年のことである。その後,これまで多くの研究によって「チメロサール犯人説」は否定されてきたのであるが,いまだに,「(チメロサールも含めて)予防接種が何らかの形で自閉症の発症に関与している」と信じる米国人は多く,子どもに予防接種を受けさせない理由の一つとなっている。予防接種に対する信頼が損なわれるようになったのはなぜなのか? 以下,チメロサールが自閉症と結び付けられるに至った経緯を振り返ってみよう。

エチル水銀とメチル水銀

 そもそも,チメロサール(=エチル水銀チオサリチル酸ナトリウム)は,抗菌薬が登場する前の時代に「感染症治療薬」として開発された薬剤だった。臨床試験の結果,感染症治療薬としての有用性は否定されたものの,諸種医薬品に「保存剤」として加えると細菌汚染を効率よく防ぐことができる(註1)ことがわかり,1930年代以降,ワクチンや抗血清などの生物製剤に添加されるようになったのだった。しかし,使われ始めたのは許認可体制が厳格でなかった時代であったこともあり,毒性(特に神経毒性)について詳細に検討されたことはなかった。

 一方,有機水銀の毒性についての知見が集積されるようになったのは1960年代以降のことである。特に,水俣病の惨状が,フォトジャーナリスト,W・ユージーン・スミスらによって米国に紹介されたことでその「恐ろしさ」が知れ渡り,食品医薬局(FDA)や環境保護局(EPA)がメチル水銀の摂取許容量を設定するようになったのだった。

 「安全」との了解の下に,漫然と使用されてきたチメロサールの安全性が再評価されるきっかけとなったのは,1997年の「FDA近代化法」制定だった。選挙区で水銀の環境汚染問題を抱えていたニュージャージー州選出下院議員が,同法に「水銀を含む医薬・食品...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook