アウトブレイク(12)(李啓充)
連載
2011.05.09
〔連載〕続 アメリカ医療の光と影 第197回
アウトブレイク(12)
李 啓充 医師/作家(在ボストン)(2926号よりつづく)
前回までのあらすじ:1955年,ジョーナス・ソークの不活化ポリオワクチンは米国民に歓呼をもって迎えられたが,一部の製剤で不活化が不完全であったため,ワクチン禍を引き起こした。
時代により変遷するポリオワクチンの意義
ソークの不活化ポリオワクチン(IPV)実用化に対して,アルバート・セイビンらが「生」ウイルスが残存する危険性を警告したことは以前にも述べた通りである。果たして,カッター社製剤に「生」ウイルスが残存,セイビンの警告した通りの事態が出来したのだが,彼の警告が純粋に科学的見地から行われたものであったかどうかについては「議論の余地」があるところである。というのも,「弱毒生ワクチン」の開発に大きくかかわっていたセイビンは,ソークに対して非常に激しい「ライバル」意識を抱いていたと言われているからである。
しかも,米国におけるポリオ研究の最大スポンサー「マーチ・オブ・ダイムズ」は,すでにソークのIPVを「成功」させた後だっただけに,セイビンの経口ポリオ生ワクチン(OPV)について大規模臨床試験を実施することには消極的だった。セイビンにとって,自分が開発したワクチンを実用化するためには,小規模な臨床試験を細々と積み重ねる以外になかったのである。
そんなとき,セイビンにとって「渡りに船」となったのが,ソビエト連邦(当時)の存在だった。セイビンはロシア領時代のポーランド生まれとあってロシア語が達者だったこともあり,ソ連の学者との親交があつかったのだが,社会主義圏の盟主たるソ連がOPVに強い関心を示したのである。かくして1956年,ソ連でOPVの大規模臨床試験が始められた。「大規模」の名に恥じず,治験に参加した児童・生徒の数は,わずか3年の間になんと1500万人(!)に達した。
果たして,セイビンのOPVは劇的なポリオ感染防止効果を示した。経口で投与された生ウイルスが腸管で増殖,便に排泄された後,接種を受けていない周囲の人々にも「感染」して予防能を付与したため,集団を対象としたときその感染防止効果はとりわけ効率が高かった。それだけでなく,IPVと比べたときその製造コストは著しく安価であった上,投与も簡単とあって,財力の乏しい国でも国を挙げての集団接種が容易に実施できるという利点があった。しかも,ソ連が政治的プロパガンダを兼ねてセイビン株を諸外国に提供したため,OPVは60年代初めまでに急速に世界中に普及した。
一方,当初マーチ・オブ・ダイムズが消極的だったこともあって米国ではOPVの導入が遅れた。しかし,1961年米国医師会が「OPVを導入すべし」とする声明を発表したこともあり,同年,遅ればせながら認可され,以後,IPVに代わってポリオワクチンの主流となったのだった。
かくして50年代半ばまで「最も恐れられた疾患」であったポリオは,ソークやセイビンらの努力が実って根絶可能な疾患となり,例えば,米国において野生株による麻痺例が根絶されたのは1979年であった。以後,米国は,「毎年6-8例発生する...
この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。
いま話題の記事
-
医学界新聞プラス
[第1回]心エコーレポートの見方をざっくり教えてください
『循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.04.26
-
医学界新聞プラス
[第1回]ビタミンB1は救急外来でいつ,誰に,どれだけ投与するのか?
『救急外来,ここだけの話』より連載 2021.06.25
-
医学界新聞プラス
[第3回]冠動脈造影でLADとLCX の区別がつきません……
『医学界新聞プラス 循環器病棟の業務が全然わからないので、うし先生に聞いてみた。』より連載 2024.05.10
-
医学界新聞プラス
[第3回]腰部脊柱管狭窄症_保存的リハビリテーション
『保存から術後まで 脊椎疾患のリハビリテーション[Web動画付]』より連載 2024.10.07
-
医学界新聞プラス
[第1回]PPI(プロトンポンプ阻害薬)の副作用で下痢が発現する理由は? 機序は?
『医薬品情報のひきだし』より連載 2022.07.29
最新の記事
-
適切な「行動指導」で意欲は後からついてくる
学生・新人世代との円滑なコミュニケーションに向けて対談・座談会 2025.08.12
-
対談・座談会 2025.08.12
-
対談・座談会 2025.08.12
-
発達障害の特性がある学生・新人をサポートし,共に働く教育づくり
川上 ちひろ氏に聞くインタビュー 2025.08.12
-
インタビュー 2025.08.12
開く
医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。