医学界新聞

連載

2011.01.17

〔連載〕続 アメリカ医療の光と影  第189回

アウトブレイク(5)

李 啓充 医師/作家(在ボストン)


2909号よりつづく

前回までのあらすじ:種痘登場前,天然痘に対する「予防」は人痘接種であった。


 「免疫学の父」と呼ばれるエドワード・ジェンナー(1749-1823年)が「牛痘」による天然痘予防を初めて試みたのは1796年。モンタギューが「人痘」法を英国に紹介してから75年後のことだった。

「免疫学の父」ジェンナーの実験

 ジェンナーが「牛痘感染が天然痘に対する免疫能を付与する」という仮説を思いついたきっかけは,「乳搾りの女性に美人が多いのは天然痘に感染しないから」という農村地帯の「言い伝え」を知ったことにあった。牛痘は,いわば天然痘の「ウシ」バージョン。乳搾りの女性が天然痘に感染しにくい理由は,仕事柄,牛痘感染の頻度が高いことにあると推測したのである。

 しかも,牛痘がヒトに感染した場合に起こる症状は天然痘感染とは比べものにならないほど軽微であった。もし牛痘が天然痘に対する免疫能を付与するのであれば人痘接種よりもはるかに安全な予防法になるはずだ,とジェンナーは考えたのだった。

 実は,牛痘の皮膚病変から得られた浸出液を接種することで天然痘感染を予防する試みは,ジェンナー以前にも行われていた。しかし,ジェンナーが偉かったのは,単に牛痘接種を予防法として試みただけでなく,その有効性を「実験」で科学的に証明したことにあった。

 ジェンナーが牛痘接種という歴史的「人体実験」に取りかかったのは1796年5月14日。実験台となったのは8歳の少年,ジェイムズ・フィップス(使用人の息子だったという)だったが,ジェンナーは人体実験に先だって,牛痘感染歴のある患者に人痘を接種しても天然痘の症状が発現しないことを確認していた。牛痘接種から6週後の7月1日,フィップスに人痘が接種されたが,天然痘の症状は一切出現しなかった。ジェンナーの仮説通り,牛痘接種が天然痘に対する免疫能を付与することが証明されたのだった。

 2年後の1798年,ジェンナーは牛痘接種実験の症例数を拡大,その安全性と有効性を確認した(被験者の中には,11か月になる自身の息子も含まれていた)。計23例での「実験」結果をパンフレットにして出版,人痘接種よりも安全な天然痘予防法(ジェンナーは「天然痘ワクチン」と命名した)があることを世に知らしめたのだった()。

 単に安全性において勝っただけ...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。

開く

医学書院IDの登録設定により、
更新通知をメールで受け取れます。

医学界新聞公式SNS

  • Facebook