医学界新聞

連載

2010.11.29

〔連載〕続 アメリカ医療の光と影  第187回

アウトブレイク(3)

李 啓充 医師/作家(在ボストン)


2904号よりつづく

前回までのあらすじ:2010年,カリフォルニア州では百日咳が大流行。感染率に大きな地域差が生じた一因として,予防接種率が地域によって著しく異なることが考えられた。


 前回,百日咳感染率の地域差に予防接種率の違いが寄与する可能性について論じたが,百日咳に限らず,米国では予防接種一般を忌避する傾向が高まり問題となっている。親たちがなぜ子どもたちへの予防接種を拒否するのか,その理由を考えることが本シリーズの主テーマであるが,予防接種忌避の歴史は予防接種の歴史そのものと不可分である。まず,歴史上最初に登場した予防接種,「種痘」をめぐって,どのような「反予防接種運動」が展開されたのかを見てみよう。

英社会にもたらされた人痘接種の試み

 読者もよくご存じのように,エドワード・ジェンナーが天然痘に対し「牛痘」を用いた予防接種を始めたのは1796年のことであった。ジェンナーが牛痘を用いる前,天然痘に対する「予防接種」として広く一般に普及していたのは「人痘」接種であった。天然痘に対する免疫能を付与するために,患者の皮疹から得られた膿を健常人に接種することが行われていたのである。

 英国において人痘接種を始めたのは,メアリー・ワートリー・モンタギュー(1689-1762年)だったとされている。その美貌と文才とでロンドン社交界のスターだったモンタギューが天然痘に罹患したのは1715年。かろうじて一命を取りとどめたものの,顔面に明瞭な瘢痕が残り,評判の美貌は損なわれてしまった。

 モンタギューが,アジアで古くから用いられていた人痘接種について知ったのは,トルコ大使に任じられた夫に伴ってイスタンブールで暮らしていたときのことだった。自分が死にかけただけでなく弟をも天然痘で亡くしていたモンタギューは,1718年,5歳の息子(6歳という説もある)に人痘接種を受けさせた。実施に当たっては,人痘接種を生業とする現地女性を雇い,大使館付け医師チャールズ・メイトランドに手伝わせた。

 その際,乳児だった娘にも人痘接種を施すことを考慮したものの,子守の女性に感染させることを恐れて見合わせたという。人痘接種の本態は「予防接種」と言うよりも「人工感染」であり,接種者は当然のことながら天然痘症状を発現したし,感染性を有することは自然感染と変わらなかった。若い女性を天然痘感染のリスクに晒すことは,生命だけでなく容貌への影響も考えるとためらわれたのだった。

「反予防接種運動」の原型

 娘に人痘接種を受けさせたのは,英国帰国後の1721年のことだった。ロンドンに天然痘の流行が始まる兆しが見えたため,早急に予防処置を講じる必要に迫られたのである。イスタンブールで...

この記事はログインすると全文を読むことができます。
医学書院IDをお持ちでない方は医学書院IDを取得(無料)ください。